学校教育講座 |
教育課程・教育方法 |
准教授 |
橋崎 頼子 |
市民性教育のカリキュラム構成原理に関する研究
|
教育学・教育史 |
准教授 |
板橋 孝幸 |
近・現代における地域教育運動の研究
|
教育学・教育史 |
特任講師 |
後藤 篤 |
近代日本の生活指導実践に関する思想史的研究
|
教育社会学 |
教授 |
渋谷 真樹 |
多文化社会に生きる子どもたちのアイデンティティ形成
|
生涯学習 |
教授 |
片岡 弘勝 |
地域生涯学習論研究、社会教育の原理的歴史的研究
|
教育経営 |
特任講師 |
山中 矢展 |
ミドルリーダーの育成と学校づくり
|
教育心理学 |
教授 |
豊田 弘司 |
記憶の符号化に関する研究
|
教育臨床心理学 |
准教授 |
出口 拓彦 |
対人的相互作用と規範逸脱行動および適応との関連
|
発達心理学 |
准教授 |
中山 留美子 |
人格・自己の発達に関する調査的研究
|
心理学 |
特任准教授 |
石井 僚 |
|
幼年教育 |
准教授 |
廣瀬 聡弥 |
子どもの遊び、保育における環境の役割、および保育者の熟達
|
幼年心理学 |
准教授 |
佐川 早季子 |
幼児期の造形表現
|
児童福祉学 |
特任講師 |
篠原 拓也 |
社会福祉原論を基盤とした児童家庭福祉施策の研究
|
保育内容 |
教授 |
横山 真貴子 |
乳幼児の萌芽的読み書き活動の研究
|
特別支援教育 |
教授 |
越野 和之 |
発達障害児者の人格発達と社会的環境・教育
|
特別支援教育 |
特任准教授 |
大西 貴子 |
教育現場における応用行動分析の活用、発達性ディスレクシアの視知覚認知
|