通学定期券/教育実習用定期券/学生生徒旅客運賃割引証

○通学定期券について


電車等の公共交通機関で通学する学生には、居住地最寄り駅〜大学までの最短区間についての通学定期券を購入できます。

購入希望者は、学生支援課で交付しています、『通学定期購入カード』と『学生証』を提示し、定期券発券窓口で購入してください。

なお、これにより購入できない場合は必要に応じて、通学証明書を発行します。

注意事項
通学定期券は、現住所から大学に通学する目的のためだけに購入できるものです。   
アルバイト 等他の目的のために区間を変更することはできません。

転居等により、通学区間の変更がある場合、又は購入カードを紛失等した場合は、速やかに学生支援課で新たな購入カードの交付を受けてください。
購入カードに虚偽の記載があった場合、又は通学定期券の不正使用があった場合は購入カードの使用を停止します。
教育実習で通学定期を購入する場合は、別途手続きが必要ですので、実習開始1カ月前までに学生支援課に申し出てください。



 

○教育実習用通学定期券について


 教育実習で、実習校まで電車等の交通機関を利用される場合は、居住地最寄り駅〜実習校までの最短区間について通学定期券を購入できます。

 希望者は、実習1カ月前までに学生支援課で、『実習用定期発券申請書』を提出してください

注意事項)
通学定期は教育実習期間中しか使用できませんので、実習終了後は通学定期券を関係交通機関に返却してください。
実習期間が短期間の場合、回数券等の割引乗車券の方が安価な場合がありますので、事前に関係交通機関に問い合わせて下さい。


 実習用定期券発券申請書(PDFファイル)


学割証はJR等を利用して帰省、正課教育、クラブ活動等で片道100km以上の旅行をする場合に利用できます。交付は管理棟ロビーにある証明書自動発行機で行います。

 なお、JR線以外でも割引制度を取っているところがありますので、関係会社に照会して、割引可能な場合は当該会社の指示に従って下さい。

注意事項)
証明書自動発行機の稼働時間は、午後6時までですので、稼働時間内に交付を受けて下さい。
学割証は1人あたり原則として年間10枚まで使用できます。
有効期間は発行日から3ヶ月です。
ただし、卒業、退学等で学籍を失ってからの使用はできません。
学割証は他人に譲渡することはできません。学割証の使用は本人に限ります。
学割証を使用するときは、必ず学生証を携帯してください。
学割証の不正使用があれば、記名本人に対して追徴金が課せられるだけでなく、本校への学割証の交付が停止されるおそれがあります。特に注意してください。