2025年度 シラバス <大学院(修士課程)
曜日順に表示しています。
表示順
科目区分 開講区分 曜日 担当教員名 科目名 時間割番号 実務経験教員授業科目 SDGs
< 全件 /集中
No. 開講 曜日 時限 教員名 時間割番号 単位数 科目名 SDGs
1 後期 3, 4 中澤 静男 K3003 2 SDGsと教育
4
11
17
2 後期 5, 6 北山 聡佳 K3014 2 仮名書法演習(臨書から創作への展開)
4 5
10 11 12
16
3 前期 7, 8 和泉元 千春 K3017 2 言語文化研究Ⅰ(日本語教育の原理)
4
4 後期 7, 8 池田 藍子 K4539 2 文化財技法Ⅱ(文化財技法の追体験)
4
17
5 通年 9, 10 山岸 公基, 青木 智史, 池田 藍子 K3004 4 伝統文化の継承と発信
4
10 11
6 後期 1, 2 和泉元 千春 K3018 2 言語文化研究Ⅱ(日本語教育の実践)
4
7 前期 3, 4 北山 聡佳, 橋本 昭典 K3005 2 書道の芸術性と実用性
4
11
16
8 前期 3, 4 青木 智史 K4338 2 文化財科学Ⅰ(文化財科学の方法)
11
9 後期 3, 4 西村 大輔 K3012 2 漢字書法演習(臨書から創作への展開)
10 後期 3, 4 青木 智史 K4339 2 文化財科学Ⅱ(文化財科学の実践)
4
11 前期 5, 6 前田 広幸 K3021 2 言語文化研究Ⅴ(身近な言葉)
4
12 前期 7, 8 吉村 雅仁 K3024 2 国際理解教育Ⅱ(複言語・複文化教育の原理)
4
10
16
13 前期 7, 8 山岸 公基 K4536 2 美術工芸文化財学Ⅰ(美術作品の「物語」)
4
10 11
14 後期 7, 8 吉村 雅仁 K3026 2 国際理解教育Ⅳ(複言語・複文化教育の実践)
4
10
16
15 後期 7, 8 山岸 公基 K4537 2 美術工芸文化財学Ⅱ(美術作品との対話)
4
16 後期 9, 10 前田 広幸 K3022 2 言語文化研究Ⅵ(言語構造の探究)
4
17 前期 1, 2 橋崎 頼子 K3002 2 グローバル・シティズンシップ教育論
4
16 17
18 後期 3, 4 萱 のり子 K4529 2 書道芸術研究(書の背景)
4
11
19 前期 5, 6, 7, 8 山岸 公基, 前田 広幸, 吉村 雅仁, 橋本 昭典, 青木 智史, 和泉元 千春, 橋崎 頼子, 北山 聡佳, 西村 大輔, 池田 藍子 K3001 4 世界の中の奈良 ―文化を知り・つなぎ・伝える―
3 4
10 11
20 前期 3, 4 橋本 昭典 K3019 2 言語文化研究Ⅲ(漢文学とは何か)
4
16
21 後期 5, 6 橋本 昭典 K3020 2 言語文化研究Ⅳ(奈良ゆかりの日本漢文)
4
16
22 後期 5, 6 橋崎 頼子 K3025 2 国際理解教育Ⅲ(シティズンシップ教育の実践)
4
10
16 17
23 後期 7, 8 前田 広幸, 吉村 雅仁, 橋本 昭典, 和泉元 千春 K3006 2 多文化共生社会創造のための教育
4
10 11
16 17
24 前期 5, 6 橋崎 頼子 K3023 2 国際理解教育Ⅰ(シティズンシップ教育の原理)
4
16 17
25 前期 7, 8 池田 藍子 K4538 2 文化財技法Ⅰ(文化財の保存と技法の継承)
4
17
26 前期 13, 14 廣瀬 聡弥 K9138 2 ★(子ども教育学特論)
4
27 前期 集中 山岸 公基 K3103 1 課題研究
4
11
28 前期 集中 北山 聡佳 K3105 1 課題研究
4 5
11 12
16
29 前期 集中 青木 智史 K3107 1 課題研究
4
30 前期 集中 前田 広幸 K3111 1 課題研究
4
31 前期 集中 吉村 雅仁 K3113 1 課題研究
4
32 前期 集中 和泉元 千春 K3115 1 課題研究
33 後期 集中 山岸 公基 K3104 1 課題研究
4
11
34 後期 集中 北山 聡佳 K3106 1 課題研究
4 5
11 12
16
35 後期 集中 青木 智史 K3108 1 課題研究
4
36 後期 集中 前田 広幸 K3112 1 課題研究
4
37 後期 集中 吉村 雅仁 K3114 1 課題研究
4
38 後期 集中 和泉元 千春 K3116 1 課題研究
 
TOP画面へ戻る