第2回奈良教育大学自然環境教育センター公開ゼミ
「教職37年 私が出会った困った(=素敵な)子どもたち」のご案内
■ 内容
国公私立の小・中・高校での豊富な教職経験と、「学級崩壊」のクラスをいくつも立て直した経験を持つ、本学附属小学校三上周治教諭が、退職にあたり37年の教師生活を振り返ります。困った子は困った子ではないことを、実は素晴らしい子どもたちであったことを明らかにし、思い切り「子ども自慢」をします。
【講師】 三上周治 奈良教育大学附属小学校教諭
※ 講師からのコメント、プロフィールは以下へ掲載。
学外の方もご参加いただけます。ぜひお越しください。
申込み不要。
■ 日時
平成24年3月9日(金) 15:00〜17:00
■ 講師からのコメント・プロフィール
【講師からのコメント】
新任の頃、職員室でクラスの「子ども自慢」をする先生がよくいた。それが、いつの頃か「困った子ども」が話題の中心になってきた。私は「学級崩壊」と言われるクラスをいくつも立て直してきたから、「困った子ども」と言われる子ども達にも多数出会ってきた。しかし、「困った子」と言われる子ども達をよく見ると、「困った」ことを起こさせる要因が外側にある事の方が多かった。
退職にあたり37年を振り返って、困った子は困った子ではないことを、実は素晴らしい子ども達であったことを明らかにし、思い切り「子ども自慢」をしてみたい。そして、職員室にもう一度「子ども自慢」が帰ってくるきっかけになればと思っている。
【講師プロフィール】
公立・私立の小・中・高の教師を経て、奈良教育大学附属小学校教諭。3月末で定年退職。
京都橘大学・平安女学院大学非常勤講師
著書「あなたの性教育は科学的と言えるか」(明治図書)
「学級崩壊!「荒れた学級」をどう建て直すか」(明治図書)
「わくわく観察カード 動物園でウオッチング」(子どもと未来社)
など、著書47冊。
■ 主催
奈良教育大学自然環境教育センター
■ 問合せ先
奈良教育大学 自然環境教育センター(鳥居)
電話: 0742−27−9142
Eメール: torii
自然環境教育センターのページへ
奈良教育大学ホームへ