奈良県環境審議会委員に就任後、副会長等を歴任され、環境教育の見地から指導・助言を行い、環境行政の推進に多大な貢献をされたことで平成18年度の地域環境保全功労者に松村佳子教授が選ばれました
地域環境保全功労者表彰は、環境省が、地域環境保全及び地域環境美化に関し特に顕著な功績があった者(団体を含む。)に対して、その功績をたたえるため、毎年度、
環境大臣による表彰を行っています。
表彰式は6月12日(月)にグランドアーク半蔵門(東京都千代田区)において行われました。
環境省「地域環境保全功労者功績内容等」より
- 1995年に奈良県環境審議会委員に就任
- 2002年から同審議会の副会長、水質部会委員
- 「奈良県環境県民フォーラム」の設立に携わり、1997年よりフォーラム代表委員
- 2002年からは奈良県がめざすべき循環型社会の姿を示した「奈良県循環型社会構築構想」の策定に携わり、策定委員会委員長
- 2003年度からは奈良県循環型社会推進協議会委員長