2008(平成20)年10月20日
奈良教育大学同窓会理事・評議員 各位
奈良教育大学同窓会
会長 小川 クニ子
理事会・評議員会の議案書
秋本番、朝夕はめっきり涼しくなり一年のうちでも最も過ごしやすい時期です。
理事・評議員の皆様方は、ますますお元気でご活躍のこととお慶び申し上げます。
今年度の理事・評議員をお引き受けくださってありがとうございます。今年度初めての理
事会・評議員会にお忙しい中、ご出席いただきありがとうぎおざいます。
次のような案件がございます。ご審議よろしくお願いします。
|
案 件
1、開会挨拶
2、会長挨拶・学長挨拶
3、前回理事会・評議員会以後の報告
@総会のまとめ
総会参加者 94名 総会会費納入者 94名 188000円
総会予算 600000円 総会支出総額 450300円 残高 149700円
内訳 懇親会費用 375900円 土・日出勤 15000円
音響 29400円 演歌歌手 結城 彩さんお礼 30000円
今年は、アトラクションに同窓生S40年卒 油野 美津子氏(演歌歌手結城 彩)
を招いて演歌を満悦した。さすがプロと会員一同堪能した。また、一緒に「この世の
花」「赤とんぼ」「青い山脈」を合唱し、ひと時青春時代に返った。
その後の懇親会も和気藹々と参加者同士で語らい、機嫌よく食べ・飲み参加してよ
かったと、参加者は、少し少なかったが皆さん喜んで帰途について下さった。
A会報「まほろば」21号の発行に向けて
6月2日に編集会議を開催し、6月9日・6月20日・6月23日(小西委員長・吉
田委員に最終確認を) 6月27日発行
関西印刷へ支払 452,675円 (一部 28円)4ページ増でも安価と思う。
廣済堂へ支払 1,706,498円
合計 2,200,000円の予算に対して43,954円の赤字になった。
B奈良教育大学120周年 同窓会主催による記念コンサートについて
最初の計画 アーロン・クアルテット・ウイーンが來日不可能と分かり(7月16日)
慌てて、今まで後援名義をいただいていた、大学・奈良県・奈良市に名義取り下げを
し、続いて120周年にあわせた、音楽祭を同窓会としては開催したいと考え、武村
理事が奮闘し、次の計画を立てた。
奈良教育大学同窓会が贈るピアノとチェロの饗宴
古川由美&古川展生デュオコンサート
奈良教育大学120周年記念コンサート
別紙参照
C研修委員会
11月22日(土)奈良教育大学120周年記念事業として、大学と合同で開催。
日時等については、大学から案内があったと思います。
理事・評議員さんは是非ご参加を。たくさんご参加頂けるように,呼びかけをお願い
致します。
D中間卒業・終了式 9月30日
学部生6名。2名しか入会してくれなかった。今年は、修了生はなし。
E奈良教育大学120周年について
9月16日に第一回事業記念委員会を開催。
大学から記念式典・祝賀会・募金の集まり具合について説明。
F会費の納入状況について(10月15日現在 2326名)
G各支会総会の報告・その後の経過報告
5月 8日 大阪市興東会総会。杉本事務局長出席。
6月29日 五條市支会総会 長田顧問・杉本事務局長出席。
9月13日 東大阪市総会。小川会長・杉本事務局長出席。若い同窓生の出席者で会
が盛り上がる。
11月 4日 120周年記念事業実行委員会
11月 9日 磯城郡支会総会開催予定。
11月15日 大阪興東会退職校長会総会
12月 6日 大和郡山市支会総会開催予定。杉本事務局長出席。
12月 6日 奈良市支会総会開催予定。
12月 3日 奈良教育大学120周年 同窓会主催の記念コンサート
12月20日 理事・評議員年忘れ研修会
11時30分受付開始〜 万葉荘 рO742−26−7933 会費6000円
ぜひたくさんご出席を。
4、その他
各委員会から特に報告あれば。
6、閉会挨拶
 |