海外の文化に興味があったためです。その土地で実際に暮らしてみたいと考えていました。
もともとは、留学は全く考えていませんでした。2回生の夏頃に興味を持ち始め、そこから応募を決めました。具体的に準備を始めたのは2017年の3月(留学の5ヶ月前)です。学生ビザの取得などが主な準備です。英語力に関しては、授業で英語を話す機会が多かったので、単語の勉強を少しする程度でした。
寮で生活しました。
取る授業によって異なりますが、1日2つ程度75分から150分の授業がありました。
時間 | 内容 |
---|---|
7:00 | 起床 |
9:30-10:45 | 授業(生涯発達) |
12:30 | 昼食 |
14:00-15:15 | 授業(数学(教育学部の必修)) |
16:00- | conversation partnerと出かける |
言語的な面でいうと、英語を話すことに抵抗がなくなりました。留学に行く前は、間違いや発音を気にして英語を話すことが苦手でしたが、そのようなことを考えずにコミュニケーションを取ることを楽しめるようになりました。
今後は教師になって、英語を教えることができればと考えています。英語が苦手な子どもは多いと思いますが、他の文化と交流できるという意味での英語の重要さを伝えていきたいです。