情報館では、eduroam接続設定やMACアドレスチェックの為のツールを配布しております。
下記のリンクよりダウンロードしてお使い下さい。
使用方法
・eduroam自動設定ツール
①ダウンロード後解凍します。
②出来上がったファイルをダブルクリックします。
③設定項目が表示されます。はい(Y)をクリックすると自動設定が始まります。
④自動的に設定が完了します。
⑤eduroamのSSID(Service Set IDentifier、無線LANの識別名の事です)を
選択します。
⑥アカウント名(学内メールアドレスになります)とパスワードを入力します。
⑦接続を確認します。
もし、以下のように黄色の三角エクスクラメーションが出た場合は10分程度
お待ち下さい。(認証に時間が掛かる場合があります)
※注意
・この自動設定ツールはWindows専用です。(但しVistaでは動作しません)
・お使いのアンチウィルス、ファイヤーウォールソフト、ブラウザによっては
ダウンロード、実行が ブロックされる事があります。
・PC環境によってツールで設定できない場合があります。その場合は従来通り手動設定をして下さい。(「eduroam JPへようこそ!」の「利用の手引き」)
・MACアドレス確認ツール
①ダウンロード後解凍します
②出来上がったファイルをダブルクリックします。
③MACアドレスが表示されます。
※注意
電源がONのNIC(Network Interface Card)のみ表示されます。
無線LANの場合はスイッチをON、有線接続の場合はケーブルを差し込む事でそれぞれのMACアドレスを確認できます。
◆MACアドレス...「Media Access Control address」の略。物理アドレスとも称します。
ネットワーク接続機器に一意で付与されています。これにより重複が回避され接続機器の識別が可能となっています。
本学では学内ネットワークへの接続にMACアドレスフィルタリングを採用しており、DHCPサーバへMACアドレスを登録する運用となっております。