日本の唱歌と太平洋の賛美歌(安田 寛 著) -奈良教育大学 出版会-
29/73

36 特に目立っているのは明治になってアメリカからやってきた宣教師たちですね。分かりやすい例を示しますと、日本には彼らが活動したことによって出来たたくさんの学校が今でも続いています。学校の起源が昔宣教師の開いた学校だったものがたくさんあります。ーいわゆるミッションスクールですね。 ミッションというのは大ヒットした映画「ミッション・インポッシブル」のミッションと一緒で「使命」とか「任務」という意味ですね。キリスト教海外伝道で使う場合もこの言葉には当然その意味も含まれていますが、正確には、宣教師たちが現地に組織した布教活動団体のことを言います。その団体が布教の目的で設立した学校だからミッションスクールというわけです。ー有名なところでは神戸女学院大学がありますね。 他にも関西では同志社大学や関西学院大学がそうですね。九州に行きますと、福岡女学院大学、活水女学院大学、西南学院大学ですね。関東では、立教大学、青山学院大学。ーあげていけばきりがないですね。関西にやってきたアメリカの宣教師たち出典:本井康博『京都のキリスト教—同志社教会の19世紀』(同志社教会 刊)

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です