主体的・対話的で深い学びの実現を意図した美術科学習の構築-俵屋宗達筆「舞楽図」(醍醐寺蔵)の鑑賞を事例として-(竹内 晋平 著) -奈良教育大学 出版会-
8/9

註1)文部科学省Webサイト,中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」,2018年2月確認,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1380731.htm2)同上3)文部科学省Webサイト「平成29年度小・中学校新教育課程説明会(中央説明会)における文部科学省説明資料」,2018年2月確認,http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1396716.htm4)授業展開の考察に際して下記研究発表を参照した。竹内晋平・橋本侑佳「美術の俯瞰的理解を意図した鑑賞授業における発問設計-学習構造の階層化に基づく試論-」,第40回美術科教育学会滋賀大会(於・滋賀大学),2018年5)村瀬博春「舞楽図」,石川県立美術館編『俵屋宗達と琳派』,2013年,p.1566)同上7)京都市立醍醐中学校(小泉繁雄校長)・南奈都子教員および醍醐寺・田中直子学芸員によって実践された鑑賞授業。詳細は下記文献等を参照。田中直子「琳派四百年を記念して地元中学校生を対象に鑑賞授業を実施」,『神變』第1218号,2015年,pp.63-66田中直子「地域連携における醍醐寺所蔵重要文化財の公開について-中学生を対象とした鑑賞授業の報告」,『第54回大学美術教育学会研究発表概要集』,2015年,p.948)武田恒夫「宗達と金地構成」,山根有三編『琳派絵画全集宗達派1』,日本経済新聞社,1977年,p.909)辻惟雄「舞楽図の系譜と宗達筆『舞楽図屏風』」,山根有三編『琳派絵画全集宗達派1』,日本経済新聞社,1977年,p.7610)同上論文,pp.74-7611)鑑賞授業についての開発事例は下記Webサイトにおいて公開している。竹内晋平研究室Webサイト,http://takeuchi-lab.net/

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る