情報教育からみたプログラミング教育-情報活用能力の育成からみて-(伊藤 剛和 著) -奈良教育大学 出版会-
8/20

とあります。各教科の中でこれらの評価・改善の活動を適宜繰り返し指導することを通して態度が高まるようにすすめます。高等学校段階では、問題解決の場面での情報や情報手段を主体的に実践的に活用できるようにします。そのためには、問題解決の手順などを正しく理解するとともにその過程で情報手段を適切にかつ効率的に活用するための基本的な理論を理解させることが必要になってきます。これらの方法については、情報科だけでなく各教科等の学習活動の中での問題解決を通して実践的に身に付けることが重要です。生徒自身が情報活用に関する活動を評価・改善できるようにその方法等を適切に指導することが不可欠な要素となります。1-3.情報社会に参画する態度の指導「情報社会に参画する態度」は、社会生活の中で情報や情報技術が果たしている役割や及ぼしている影響を理解し、情報モラルの必要性や情報に対する責任について考え、望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度と定義され、次の3つの要素で構成されています。●社会生活の中で情報や情報技術が果たしている役割や及ぼしている影響の理解●情報モラルの必要性や情報に対する責任●望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度この「情報社会に参画する態度」は、情報モラルに深くかかわる内容であり、情報社会で適正に活動するための元となる考え方や態度を児童生徒が身に付けることが求められる内容となっています。① 情報の役割と影響の理解生活の中で情報や情報技術が果たしている役割や及ぼしている影響の理解を深めるために、小学校段階では情報や情報技術の果たす役割を理解するとともに、私たちの生活や社会に及ぼす影響に関して考えます。例えば、イ

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る