ならやま 2014年春号

ならやま 2014年春号 page 5/24

電子ブックを開く

このページは ならやま 2014年春号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
に学びの機会を与えていただいており、非常にお世話になっています。情勢の変化も踏まえ、今後どのように展開していくでしょうか。中室スクールサポート制度の導入当時、私は学校教育課長を務めていました。奈良教育....

に学びの機会を与えていただいており、非常にお世話になっています。情勢の変化も踏まえ、今後どのように展開していくでしょうか。中室スクールサポート制度の導入当時、私は学校教育課長を務めていました。奈良教育大学と話をさせていただいたことをきっかけに、また、当時の市長からも、子どもや学校現場を支援する新しい制度を作ることができないかという話があり、この制度を導入しました。平成16年から実施し、丸10年になります。当時を振り返りますと、現場には「もし事故が起こったら、どうしよう。」といった心配の声がありました。しかし、新規採用が非常に少なかった時代でしたので、若い学生さんが休憩時間に子どもと一緒に遊ぶことで学校に活気が出たり、学校の先生方が次代の教育現場を担う教員志望の学生さんを育てていこうという意識を持つようになったりと、実際に制度が動き出すにつれてその効果も見え始め、もっとスクールサポートを配置して欲しいと校長先生が要望してくるようになりました。学校もサポートに入る学生さんも、制度の趣旨を理解してくれて、上手くマッチングできたんだと思っています。双方にとって良い制度が定着したのではないでしょうか。長友学生が学校でお邪魔になり、先生方の負担を増やすばかりではどうにもなりません。学校の方でもスクールサポートが来てくれて助かるという状況になってきたのは、私達としても大変うれしいお話です。教育委員会と学校現場の努力のお蔭だと思っています。今の学生は、学習したことを現場で実践する力が減っているように思います。学習したことと現場体験が結びついてこない。教育実習のようにプログラム化された現場ではなく、予想しなかった場面に遭遇する機会が多い日常の学校に行き、見聞きして学習させてもらうことは、そのような力をつける良い機会になります。本学では、平成20年に文部科学省の補助金をいただき、東京学芸大学が中心となって国立3大学と私立3大学で教育支援人材育成事業を始めました。補助金終了の3年後に、一般社団法人として教育支援人材育成協会を立ち上げ継続して取り組んでいます。現在18大学が加盟しています。スクールサポーター養成も教育支援人材育成の一環です。講習や実習など一連のプログラムを修了すれば、スクールサポーターとして認証しています。プログラムでは、奈良市教育委員会が実施されているスクールサポーターのための講習も取り入れています。ここは、連携以上の協働作業になっていると思います。また、本学の学生だけでなく、他大学の学生や社会人にもオープンにしています。認証を受けた学生たちは、子どもが好きというだけでは教員は務まらないということをよくわかった上で現場に行きますので、現場で歓迎していただけるのではないでしょうか。現場で実際に子ども達とふれあいながら、先生方の仕事ぶりを目の当たりにし、教員の仕事について体で覚えていくということが、重要だと思います。体で覚えた事を大学で頭を使ってもう一度整理する、そうすることで卒業後に現場に行ったときに、即戦力となる力をある程度身に付けられるのではないかと思っています。期待に応えられるような学生を、これからも派遣していきたいと思っています。中室大学の方でも、そこまで熱を入れて取り組んでいただき、ありがたく思います。私達が思っていることと、大学でされていることが合致しているからこそ、現場から更なる配置を求める声が出るんだと思います。長友大学としては、スクールサポーターをもう少しきちんと位置づけたいと考えています。教育実習と異なり、子ども達が身構えてさらなる連携に向けて特集ことができれば。結びつきを深めていく組織と組織でのスクールサポート本学は、奈良市教育委員会と「幼稚園・小学校・中学校への学校教育活動支援事業(スクールサポート)と相互の教育支援・充実」に関する連携協定を締結しています。(平成16年6月締結)これにより、奈良市内の幼稚園・小学校・中学校に、学生を「スクールサポーター」として派遣し、保育補助および教科に関する補助、学校行事に関する指導補助、安全管理・確保に関する補助、クラブ活動・部活動補助等、教員の下でさまざまな教育活動を行っています。平成24年度実績では、幼稚園29人、小学校80人、中学校27人の学生が活動しました。また、「スクールサポート研修・認証制度」を整備しており、活動開始前に基本的な心構え等を学んだり、活動中や活動後に、現場で経験したことを振り返ったり、他の学生と共有したりする機会も設けています。受講した研修に応じて、「スクールサポーター2級」及び「スクールサポーター1級」の認証も行っています。●スクールサポートhttp://www.nara-edu.ac.jp/OCPESS/schoolsupport.htmlSPRING 2014ならやま_4