ブックタイトルならやま2015春号

ページ
4/24

このページは ならやま2015春号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ならやま2015春号

特集ユネスコスクール活動とESD平成26年度の活動本学では、学ぶ喜びプロジェクトと奈良ESDコンソーシアムという2つのプロジェクトが行われています。春学ぶ喜び・ESD連続公開講座奈良ASPネットワーク会議北海道教育大学野村先生のご講演■学ぶ喜び・ESD連続公開講座毎月1回、学級経営や、生徒指導、ESDなどをテーマに講演会を行っています。学級経営や生徒指導では、現場で活躍されている小中学校の先生をお招きし、ご講演いただきます。ESDや教科指導に関して、最先端の教育実践を勉強することができます。■奈良ASPネットワーク連絡会議奈良ASPネットワークは、奈良市内のユネスコスクールの協力ネットワークのことです。各学校の代表の先生が、毎月1回本学に集まって、各学校の取り組みなどを紹介します。またこの場所には、代表の先生だけでなく、本学の学生も参加し、現場の様子や、夏に行われるESD子どもキャンプの打ち合わせをしたりします。学生・院生・現職教員の打ち合わせ第一回ESD連続公開講座の様子参加者の声なか社会科教育専修2回生仲たかあき孝昌さん各専門分野で活躍されている先生から様々な理論や新しい知識が得られるだけでなく、現職の教員の方から現場での素晴らしい実践や熱い想いを聞くことができます。先生方とディスカッションをすることもあり、授業だけでは聞けない話を聞くことができます。先生方と仲良くなって教育現場を見学させてもらったり、自身の学びがより深まります。地域のユネスコスクールとの連携活動奈良市中学校合同生徒会リーダー研修会奈良市の中学校が11校集まり、合同で生徒会を行いました。「いじめゼロを目指して」や「11校による一斉あいさつ運動」などについて話し合いました。ユネスコクラブユネスコ活動とESDの学びを深める団体ユネスコクラブは2011年に誕生したサークルです。「ESDの行動化を楽しく追求する」「ESDができる教員になる」を目的に掲げ、ユネスコスクール活動や、ESDの勉強を行っています。名古屋大学で行われたESD大学生サミットで発表を行い、優秀賞を受けました。学校間交流奈良ESDコンソーシアムに参加している、奈良市、橿原市、彦根市、橋本市の小学生が交流する活動を支援しています。ESDの10年・地球市民会議2014での発表国連大学にてESD子どもキャンプの準備にて3_SPRING 2015ならやま