ブックタイトルならやま2015夏号

ページ
3/24

このページは ならやま2015夏号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ならやま2015夏号

特集奈良教育大学におけるICT活用推進のための取り組みこの特集では、次世代教員養成センター・情報教育部門における「教員のICT活用指導力向上」のための取り組みを中心に紹介します。ICTとは、Information and Communication Technologyの頭文字で、情報通信技術と訳されます。ICTという単語には、みなさんが個人で持っているスマートフォンやタブレットからパーソナルコンピュータ、インターネットやクラウドなど様々なものが含まれており、計算機や通信を含んだ技術全般を指します。みなさんのこれまでの学校生活には、どのようなICTが関係していましたか?ICT活用指導力とは、このようなICTを活用し、より効果的な指導ができる力を指します。文部科学省では、21世紀を生きる子どもたちに求められる力の1つとして、「情報活用能力」(必要な情報を主体的に収集・判断・処理・編集・創造・表現・発信・伝達できる能力等)の育成を挙げており、「教育の情報化」が進められています。ICT活用指導力はこのような「教育の情報化」に対応した教員に求められる能力ともいえます。教育委員会との連携ICT活用指導力を持った『学び続ける』教員の養成『学び続ける』ためのICT支援員養成・認証ICT活用指導力向上のための教員研修学部質的改善内容充実学校現場支援情報教育部門カリキュラム・フレームワーク「情報活用能力」の充実遠隔学習教員養成版ICT活用サポーターICT支援員版教員研修実施支援教員研修版教育実践研究支援教室環境整備支援具体化基本コンセプト教員養成のためのICT環境のガイドライン能力規準・基準の開発育成モデル・カリキュラムの開発研修支援システムの開発質保証・「学び続ける」ための仕組み国の方針教育の情報化ビジョン・教育の情報化に関する手引次世代教員養成センター・情報教育部門では、教育の情報化に関する国の方針に基づき、ICT活用に関する「教員養成」・「ICT支援員養成」・「教員研修」に貢献することを目的として活動しています。いずれも教員・ICT支援員に求められる能力基準を開発し、それに基づいて育成モデル・カリキュラムおよびその実施を支援するシステムを開発するという形で、教育の質保証および「学び続ける」ための仕組みに基づいて活動を進めています。ここでは、本学学生がICT活用指導力を身につけることを支援するために、情報教育部門が実践していることの一部を紹介します。●情報教育部門の教員が担当している学内授業(一部)●京阪奈三教育大学における双方向遠隔授業●ICT活用サポーターSUMMER 2015ならやま_2