ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ならやま2017春号

ひと・あれ・これ―活躍する卒業生を紹介―逃げないこと楽しむこと現在私は、奈良市立都跡小学校に勤めています。本校は、校区内に平城宮跡・唐招提寺・薬師寺という世界遺産を有すとともに、阪奈道路・三条大路が校区の中央を走る、古き良き遺産と現代の街並みが共存する非常に恵まれた環境にあります。そんな恵まれた環境の中で、教員生活10年目の節目の年を充実して過ごしています。私は大学生の1・2回生までは何事にも積極性のある学生ではありませんでした。そんな私を変えてくれたのが、田渕先生との出会いでした。田渕先生は、どんな学生にも本気で「学ぶことの楽しさ」を伝えてくださりました。それは社会科教育のみならず人権や国際理解、世界遺産といった多岐にわたる学びでした。大学院までの田渕研究室での学びが、今でも私が目指す教師像の大きな土台となっています。特に、先生と共にイランやモロッコを訪問した経験は、これまでの自分の世界観、歴史観を大きく変えさせられた大切な財産となっています。また、大学院という深い学びを共有できた友人との密度の濃い時間も、現在の教師人生を送る上での大きな支えとなっています。私が教師として大切にしていることは「逃げないこと」と「楽しむこと」です。教員生活10年、悩んだりつらかったりしたことも数多くあります。しかし、とにかく目の前の子どもや仕事から「逃げないこと」が大切だと考えています。逃げることなく前を向いて日々取り組んでいれば、必ず保護者や子どもたちと良い関係が築けますし、分相応の仕事を得ることができます。私は教師という仕事を、人生の一部と考えるようにしています。教師という仕事を教室や学校の中だけで捉えてしまうと、視野がとても狭くなるように感じます。教師の仕事を楽しむということは、プライベートや家族との時間を楽しむことと同じことです。全ては自分の人生ですから、人生を豊かに生き、楽しむことが、教師としての自分を豊かにしていくことにつながっていくと考えています。私は自分を「いい教師」とも思ってはいませんが、自分には「教師しかない」とも思っています。だから今自分が歩んでいる道に後悔も迷いもありません。自分が今立っている道から逃げずに、これから進む道を楽しんでいこうと思います。奈良市立都跡小学校教諭2年3組担任(平成28年度現在)みきけいすけ三木恵卒業旅行でエジプトへ介さん(教育学部学校教育教員養成課程言語・社会コース社会科教育履修分野平成18年3月卒業大学院修士課程教科教育専攻社会科教育専修社会科教育分野平成20年3月修了)田渕先生とモロッコにて全国小学校国語科研究大会Aftergraduation広島への修学旅行SPRING 2017ならやま_14