ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ならやま2017春号

課外活動紹介ブカツ魂!奈良教育大学には、文化会所属11団体、体育会所属26団体のクラブがあり、多くの学生が仲間とともに活動しています。ここでは、そんな課外活動を紹介します。今回は、劇団キラキラ座です。文化会●ギターマンドリンクラブ●書芸部●ウインドアンサンブル●地歌箏曲部●軽音楽部●現代視聴覚文化研究会●茶道部●奈響ネプ(アカペラ部)●合唱団コールグレイス●劇団キラキラ座●(障がい者問題研究会)すぎのこ体育会●合氣道部●弓道部●剣道部●男子硬式テニス部●女子硬式テニス部●硬式野球部●男子サッカー部●女子サッカー部●準硬式野球部●少林寺拳法部●水泳部●創作ダンス部●男女ソフトテニス部●男子ソフトボール部●卓球部●男子バスケットボール部●女子バスケットボール部●バドミントン部●男子バレーボール部●女子バレーボール部●男子ハンドボール部●女子ハンドボール部●ラグビー部●ワンダーフォーゲル部●陸上競技部●柔道部[学生団体・クラブ紹介]http://www.nara-edu.ac.jp/campus_life/extracurricular/extracurricular_education/劇団キラキラ座総部員数13名劇団キラキラ座は2回生が9人、1回生が4人で構成されています。主な公演としては4月の新歓公演、7月の新人公演、11月の学祭公演など。他にもその年によっては1月末や3月にも公演することも。創部23年の歴史ある部活です。人生は楽しい方がいい!教育学部学校教育教員養成課程教科教育専攻国語教育専修2回生大阪府立生野高等学校出身劇団キラキラ座部長まつもと松本かん幹こんにちは!私たち劇団キラキラ座は「人生は楽しい方がいい!」をモットーに活動しています。多くの人に楽しんでもらうために、そして自分たちも楽しんで日々練習に励んでいます。部活全体の活動としては、新入生歓迎公演、新人公演、学祭公演の三つを軸にしています。他にも、外部団体の依頼でイベントを行うこともあります。いずれは外部公演を行うことも目標にしています。中学や高校で演劇をしていた人はもちろん、「大学で何か新しいことを始めたい」と思って入部してくれる人もたくさん居ます。実際に部員の半分ほどが大学から始めた初心者です。公演ごとに、役者や音響、照明などの役職を決めていきますので、気軽に色々た太さん2017.1.25ホットケーキ公演なことに挑戦することが出来ます。また、近年のキラキラ座はオリジナル脚本で公演を行うことが多いです。脚本を書きたい!という部員がそれぞれ書いてきて、部員全員の投票で脚本を決めています。脚本が決まったら、希望の役をもらうために部員同士が切磋琢磨することで、一人一人の演技力が向上していきます。希望の役に選ばれなかった人は、悔しさをバネにしてステップアップしていく環境の部活です。練習中2016学祭公演『世界の始まり』演劇は1人では出来ません。役者だけではなく、大道具や小道具作成、音響、照明、演出など様々な役職の人たちが一致団結することで、初めて作り出されます。全員が一つになり作品が作り出されたとき、他の何物にも代えられないものを感じることが出来ると私は思っています。これからも劇団キラキラ座は奈良教育大学のバラエティー制作工場として様々な人の人生を楽しいものにするために、一層の努力をしていきます。応援よろしくお願いします。劇団キラキラ座をよろしくお願いします!文化系活躍する奈教生体育系とも友だ田まい麻衣こ子さん(大学院2回生)第17回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-U 3位【大阪国際音楽振興会】第3回東京ピアノコンクール一般部門4位【東京国際芸術協会】もも百ち地たくや拓也さん(書道教育専修4回生)第21回全日本高校・大学生書道展「書道展大賞(調和体部門)」「書道展賞(漢字部門及び篆刻部門」【日本書芸院・読売新聞社】ボランティアサポートオフィス学生スタッフ地域と共に減災教育を考える「KYOU-YOUプロジェクト」として2016年度全労済地域貢献助成事業に認定される。「みんなで作ろう!やさしい奈良観光MAP!」が奈良県青少年健全育成事業に認定される。かご加後みさき美咲さん(保健体育専修3回生)2016日本学生トライアスロン選手権観音寺大会女子総合5位2016近畿学生トライアスロン選手権女子総合1位2016近畿ブロック選手権(びわ湖トライアスロンin近江八幡大会)女子2位卓球部全国教育大学卓球選手権現役女子団体2位近畿地区国立大学体育大会女子団体3位SPRING 2017ならやま_20