ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ならやま2018春号

夢友人や教授、キャリアサロンの先生方。講義にボランティア。学生生活の全ての出会い・経験が夢の実現に繋がりました。まつうら松浦まい真依さん(特別支援教育専修)聞きました!vol. 22視野を広げること私は、社会科のことさえ勉強できれば良いと思っていました。しかし、他の様々な授業を受けることで、その視野が広がりました。皆さんも視野を広く、「かくあるべし」という考えを捨て、純粋に学びを楽しみましょう!まつのてつや松野哲哉さん(社会科教育専修)挑戦できる時間興味のあった海外留学をしたことで、私の生き方も視野も大きく変わりました。時間のある大学生の時に挑戦して本当によかったです。かみじょう上條さ沙え恵こ子さん(幼年教育専修)「奈教で得たもの」卒業生・修了生の皆さん、おめでとうございます。今回は、卒業される皆さんにこの奈良教育大学で過ごした日々を振り返っていただき、何を得ることができたのか聞きました。仲間と共に乗り越えること1人では挫けそうなことも、専修や部活の友達に助けられ前へ進むことができ、仲間と助け合うことの大切さを学びました。たなかけいこ田中景子さん(家庭科教育専修)支え合える仲間専修で切磋琢磨しながら同じ目標に向かって一緒に頑張る仲間に出会いました。大きな壁にぶつかったときは、受け止め支えてくれる仲間のおかげで乗り越えることができました。4年間そんな仲間が近くにいてくれたからこそ、大きく成長できたと思います。出会いと経験この大学で、たくさんの人との出会い、楽しかったこと、辛かったこと、様々な経験ができました。これから前に進めるのは、大学での時間があったからこそです。確かな専門性少人数だからこその深い学びを、「教師になりたい」仲間とともに。確かな専門性を身につけることができました。学ぶことの楽しさ自分が興味があることをとことん探求するのが大学。多くの学びと、多くの新たな疑問に出会うことができました。くにとみあやの國富彩乃さん(音楽教育専修)なかやまゆうと中山雄登さん(特別支援教育専修)きた喜多あきひろ瑛優さん(国語教育専修)ふじいまさき藤井真生さん(社会科教育専修)弊誌に関するご意見・ご感想をお寄せください。QRコード対応の携帯電話にてアンケートにご回答いただけます。皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。広報誌づくりなど、広報活動をお手伝いいただける学生広報スタッフを募集しています。興味のある方は総務課秘書・広報担当まで、お気軽にお問い合わせください。国立大学法人奈良教育大学広報誌『ならやま』第57号平成30年3月22日編集/広報委員会発行/国立大学法人奈良教育大学年3回(春・夏・秋)発行〒630-8528奈良市高畑町TEL.0742-27-9104 FAX.0742-27-9141 Email : kikaku-kouhou@nara-edu.ac.jp※広報誌「ならやま」は大学ホームページからもご覧いただけます。http://www.nara-edu.ac.jp/■大学ホームページでは、わかりやすく迅速に情報を発信しています。ぜひご覧ください■Facebookで最新情報発信中!https://www.facebook.com/NaraUniversityOfEducation