ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

ならやま 2018秋

加か藤とう久ひさ雄お奈良教育大学学長特集松まつ本もと伸のぶ之ゆき奈良国立博物館館長学長対談平成30年10月3日於:奈良国立博物館奈良国立博物館館長奈良教育大学は、奈良にある国立の教員養成大学として、地域、特に奈良県における教員養成の中心的役割を果たしています。今回は、その奈良にあります奈良国立博物館館長の松本伸之様をおたずねして、文化財と教育のこれから、併せて一法人複数大学について、お話をお伺いしました。加藤私の専門は日本語の語彙や文法ですが、1983年に外務省からお話をいただいて、中国の北京に行って、北京の大学で講義をすることになったんです。4ヶ月ほど北京に滞在しましたが、大変、貴重な経験をさせていただきました。松本そうですか。まだまだ拓かれてないときですね。加藤4ヶ月間、中国にいながらずっと北京に滞在していましたから、講義の仕事が全て終わってから、行ける所まで西に行ってみようと思ったんです。それで、北京からウルムチに飛行機で移動して、天池、交河故城、ベゼクリク千仏洞などをめぐりました。敦煌にも訪れました。松本敦煌にもよられたんですか。加藤ウルムチからは汽車でした。汽車で柳園という駅で降りました。敦煌では莫高窟も見ました。いかんせん教養がないものですから、どこを見るべきかということがわかりませんでした。案内もありませんでしたから。ひたすら、莫高窟を見てまわったのですが、「ただ、ただ、すごい。これはすごい。」と、感動しているだけでした。それを説明する知識が自分にはないわけAUTUMN 2018ならやま_2