ならやま春号

ならやま春号 page 22/24

電子ブックを開く

このページは ならやま春号 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
C a m p u s N e w sキャンパスニュース東日本大震災関連現地の状況等を説明する木下さん9月2日教育復興支援ボランティア報告会開催東日本大震災被災地での教育復興支援活動のために、宮城県に派遣(7月30日~8月6日....

C a m p u s N e w sキャンパスニュース東日本大震災関連現地の状況等を説明する木下さん9月2日教育復興支援ボランティア報告会開催東日本大震災被災地での教育復興支援活動のために、宮城県に派遣(7月30日~8月6日)された第1次隊の学生による活動報告会を開催しました。第1次隊でリーダーを務めた木下智彰さん(教職大学院1回生)による現地での活動の様子についての全体説明の後、参加各メンバーより心に残った点や注意すべき点等について報告がありました。「現地ではチームとして行動するため、ミーティングの大切さを実感した」「他者の立場に立って考えた上で行動するべき」などの意見が出されました。ディスカッションする講演者たち12月21日震災派遣経験者によるシンポジウム開催学生及び教職員を対象に、東日本大震災における現地での活動経験者によるシンポジウム「災害時に何ができるのか?-東日本大震災・震災派遣を経験して-」(学生委員会主催)を開催しました。現地での活動に関わった学生や教員らによる報告などがあり、学生からは、「震災やそのときの気持ちを忘れないで欲しい」「一時的な支援ではなく、継続的な支援が求められている」など現地での活動を通じて感じたことが報告され、何が求められているのかを考えるよい機会となりました。学生を激励する長友学長用などについて説明が行われました。10月26日教採導入ガイダンス開催次年度に教員採用試験の受験を予定している学生を対象にガイダンスを開催、採用試験の内容や勉強方法、就職相談や対策講座の利長友学長からの「地道に勉強するのが一番。しっかりと計画を立てて頑張ってもらいたい。」とアドバイスと激励の言葉や、今年度の採用試験に合格した先輩からのアドバイスに、参加者は熱心に聞き入っていました。消防署員が注視するなか、グラウンドに避難する学生ら防災訓練を実施12月7日学生及び教職員を対象に、情報収集・伝達訓練及び避難・誘導訓練を実施。東日本大震災を教訓に、大規模地震により停電や火災、建物が一部崩壊したとの想定のもとで実施されました。避難・誘導訓練では、実際に授業中での地震発生を想定して、講義室等から災害時避難場所であるグラウンドに安全に避難・誘導できるかなどを検証、この訓練には約700人の学生、教職員が参加しました。本学ではこの規模での実施は初めての試みでした。きぼうさい11月4日~6日第62回輝甍祭開催「祭大級のイッサイガッサイ輝甍祭」をテーマに、奈教大生と来場者全員で、目一杯楽しみ、盛り上がる大学祭毎年恒例の仮装行列を目指して、企画・運営されました。実行委員会主導の下、恒例の仮装行列や子どもフェスティバル、国際三輪車レースなどに加え、おばけやしきや迷路など子どもたちが参加できるさまざまなイベントが行われ、多くの方々に楽しんでいただくことができました。12月10日、11日奈良マラソン2011EXPOに出展奈良マラソンの関連イベントとして開催された奈良マラソン2011EXPOにブースを出展しまし大盛況の本学ブースた。訪れたランナーやその家族らに楽しんでもらおうと、“古代技術を体験しよう!”と題して、勾玉やばちる(撥鏤)技法でしおりを作るコーナーを開設。文化財の宝庫である“古都奈良”での開催にふさわしいイベントを展開し、2日間で約250組以上もの家族らが体験しました。1月16日リニューアル開館式テープカットの様子図書館でリニューアル開館式挙行学術情報教育研究センター図書館では、安全で快適な学習環境の整備を図るため、平成22年度補正予算の補助金をもとに、昨春から耐震補強並びに機能改修を目的とした第1期改修工事を進め、仮設先からの復帰作業等を終えて、リニューアル開館式を挙行しました。(詳細は本誌「奈教のひみつ」(15~16ページ)参照)21_SPRING 2012ならやま