ならやま春号

ならやま春号 page 9/24

電子ブックを開く

このページは ならやま春号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
「なっきょん食育塾」の教育効果塾生が、この1年間の活動について感想を寄せてくれました。1人参栽培についてまつだあかね家庭科全員を代表して1回生・松田茜さん(兵庫県立長田高等学校出身)はじめての人参作りは....

「なっきょん食育塾」の教育効果塾生が、この1年間の活動について感想を寄せてくれました。1人参栽培についてまつだあかね家庭科全員を代表して1回生・松田茜さん(兵庫県立長田高等学校出身)はじめての人参作りは、土作りや水やり、雑草抜きと想像以上に大変なものでした。でも雑草で埋もれた畑の中から生き残った人参を見つけたときや、自家製人参のカレーやクッキーを食べた人が喜んでくれたときはうれしかったです。頑張ってよかったと思いました。農家の大変さも知ることができ、勉強になりました。2大学祭についてこんどうみゆ優学祭リーダー2回生・近藤美さん(私立開明高等学校出身)家庭科が大学祭に出店するのは初めてでしたが、自家製の人参など素材にこだわり、朝早くから作ったカレーライスは好評で、地域の方々にも喜んでいただけたと思います。地方の特産を使用することや、手間をかけて調理をすることで、より美味しく食べられることも学びましたが、何よりも、「食」を通じて多くの方々と触れ合えたことが、良い経験になりました。4大学生協とのコラボについてわたなべはるかAYO58リーダー2回生・渡邊遥華さん(私立天理高等学校出身)より親しんでもらえるように、栄養小鉢をもじって「AYO58」とネーミングして活動しました。なっきょん食堂を利用する学生の食事をよりよいものにしようと、「わたしのランチコンテスト」を開催しましたが、応募してくださったメニューを評価するのは私たちにとってとても難しく、何度も話し合いました。初めての取り組みでとても大変でしたが、栄養素に対する知識や献立を立てたり評価したりする経験を得ることができ、とても良い学びの機会になりました。5にこにこ庵とのコラボについておちあいえスイーツリーダー3回生・落合絵さん(奈良県立畝傍高等学校出身)木村シェフとのやり取りや多くの人をまとめることは大変でしたが、3回生のみんなが支えてくれたのでリーダーを務めることができました。早朝や授業の合間にクッキーを作ったり、クッキー作りの時に人が集まらなかったり、何かと苦労が多かったですが、生協まで足を運んでくださる附属幼稚園の園児や保護者の方、先生方、学生のみなさんの姿、「おいしいね」といううれしい声、生協の方の温かい応援のおかげで頑張ることができました。6なっきょん食育塾だよりについてながさかみみ未新聞リーダー4回生・長坂美さん(愛知県立豊橋東高等学校出身)なっきょん食育塾だよりは「家庭科専修の取り組みを知ってもらうこと」と「食に関心をもってもらうこと」に留意し作成しました。「食は大切」だと言われますが、飽食の現代ではなかなか実感することが難しいと思います。まずは、なっきょん食育塾だよりを通して「食って面白いな」と感じていただけるよう、これからも取り組んでいきます。私は、なっきょん食育塾で、一人ひとりが役割を持って実行することで組織は機能するということを実感しました。自分が家庭科であるという所属感、誇りを持つことができたのは、なっきょん食育塾が初めてでした。※なっきょん食育塾だよりは大学ホームページからご覧いただけます。http://www.nara-edu.ac.jp/ADMIN/SECRETARY/shokuiku_juku.htmlえ恵こ子「なっきょん食育塾」の活動で、学生に何らかの種がまかれたことを願います。学生たちが、それをどのように発芽させ、どのような花を咲かせるのか、次世代に何を伝えられるのか、それが教育効果だと思っています。効果が出るまでに個人差があり、少し時間が掛かりそうですが、学生時代に行うこの教育は、とても大切な教育だと確信しています。大学の役割は、質の高い教育研究を行い、その成果を社会に還元することです。「なっきょん食育塾」の塾生が社会に出たときに、社会人としてどのようなパフォーマンスができるのか、それを楽しみにしています。「なっきょん食育塾」のこれから「なっきょん食育塾」2年目にあたる平成24年度は、奈良県の伝統的な生活文化を学び、そこから考えて動く活動も行います。「食」は「人に良い」と書きます。今後は、家庭科教育講座以外の学生も塾生になって、食や健康に関して幅広い視点から、学生が活動をプランニングしたり、コーディネートしたり、学生同士がディスカッションしたりする塾へと成長してくれることを期待しています。10月11月12月2012.1月2月・活動ロゴ使用許可・研究企画室開設・保護者の方から学祭カレー用の米・玉ねぎ・メークインを提供していただく。・家庭科の保護者の方全員に活動報告を送る。・カレー食材を提供いただいた保護者の方に学生からお礼状を送る。・大学ホームページになっきょん食育塾のページが開設する。・学祭の様子が、奈良のタウン情報誌「ぱーぷる」に掲載される。収穫エプロン制作・カレー試作ビストロ家庭科出店食生活調査の検討食生活調査の実施わたしのランチコンテスト1わたしのランチコンテスト2生協小鉢の栄養カード作成わたしのランチコンテスト3試作検討・完成にんじんクッキー学祭販売にんじんクッキー生協販売12にんじんクッキー生協販売3にんじんクッキー生協販売4第1号発行第2号発行第3号発行第4号発行SPRING 2012ならやま_8