ならやま夏号

ならやま夏号 page 13/24

電子ブックを開く

このページは ならやま夏号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
も静かか)も、私語を考える上で重要な原因の1つになります。現在、私が行っている研究(例えば、出口,2009b)も、こういった「状況」に着目したものです。仮に、教室のみんなが「周囲の人たちが騒がしければ私語を....

も静かか)も、私語を考える上で重要な原因の1つになります。現在、私が行っている研究(例えば、出口,2009b)も、こういった「状況」に着目したものです。仮に、教室のみんなが「周囲の人たちが騒がしければ私語をして、静かだったらしない」と考えていたとします。この時、もしも教室の一部が騒がしくなった場合、それが連鎖反応のようにどんどん周りに広がって、教室中が私語だらけになるのでしょうか。それとも、どこかで踏みとどまって、私語は広がらずに済むのでしょうか。実際には、両方のケースがありそうですね。だとしたら、教室中に私語が広がる場合と広がらない場合とでは、何が違うのでしょうか。このことを明らかにしていくためには、いろいろなことを考える必要があります。例えば、ここでいう「周囲の人たち」とは、どのくらい遠くにいる人までなのでしょうか。自分の座席の隣にいる人まででしょうか?れとも、隣の隣の人まででしょうか?あるいは、「騒がしい」と感じて私語をするのは、周囲の人たちのうち何割の人が話した場合でしょうか。5割?それとも3割?これらの問題については、まだまだ研究中といったところです。「私語」について調べることの大切さそ要があるのです。また、例えば「私語」を、いわゆる「内職」(授業に関係のない課題等をすること)や「携帯メールの使用」などと読み替えてみたらどうでしょうか。これらは、授業中に行うにはあまり好ましくない行為とされています。これらの行為が、教室中に広がる場合と広がらない場合の違いがわかれば、教育に携わる人たちにとっては、ちょっと興味をひかれる知見になるかもしれません。このように、私語について深く検討していくことは、私語だけでなく、教室にいる人々の行動に関する、より一般的な法則を見つけ出すことにもつながるのではないかと考えています。学校教育講座でぐち准教授出口たくひこ拓彦ゼミの様子ここまで読んで、「そんなことについて調べて何になるの?」と思う人もいるかも知れません。しかし、もしプロフィールも私語が個人の問題だけではなく、周囲の「状況」によっても生じるものであるとしたら、学生や子どもたちに対して「私語はいけないことなのです」と、教員がいくら熱心に説明しても、私語はあまり減らせない可能性があります(なぜなら、「私語はいけない」ということは既にわかっていても私語をするのですから)。ですので、いろいろな観点から、私語について考える必専門は、教室における規範逸脱行動。名古屋大学大学院博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、藤女子大学人間生活学部講師を経て、現職。学校心理士。主に、心理学の教育場面への応用について研究している。『社会的迷惑の心理学』(ナカニシヤ出版)「授業中の私語に関する章を執筆」?引用文献?Cialdini, R.B., Kallgen, C.A., & Reno, R.R.(1991). A focus theory of normative conduct: A theoretical refinement and reevaluation of the role of norms in human behavior. In M.P. Zanna(Ed.), Advances in Experimental Social Psychology. Vol.24. New York: Academic Press. pp.201-234.出口拓彦(2009a).規範意識と社会的迷惑?授業中の私語?吉田俊和・斎藤和志・北折充隆(編著)社会的迷惑の心理学ナカニシヤ出版. pp. 135-148.出口拓彦(2009b).教室における私語発生過程のセル・オートマトン法によるシミュレーション教育実践総合センター研究紀要, 18, pp. 117-124.出口拓彦・吉田俊和(2005).大学の授業における私語の頻度と規範意識・個人特性との関連?大学生活への適応という観点からの検討社会心理学研究, 21, pp. 160-169.小牧一裕・岩淵千明(1997).授業規範?反規範行為における意識構造日本心理学会第61回大会発表論文集,P.381.島田博司(1999).私語の誘惑と人間関係六甲出版髙木彩・村田光二(2005).注目する規範の相違による社会的迷惑社会心理学研究, 20, pp. 216-223.卜部敬康・佐々木薫(1999).授業中の私語に関する集団規範の調査研究?リターン・ポテンシャル・モデルの適用教育心理学研究, 47, pp. 283-292.SUMMER 2012ならやま_12