ならやま 2013秋号

ならやま 2013秋号 page 5/24

電子ブックを開く

このページは ならやま 2013秋号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
課外活動で教師力を高める特集学生自治会5月24日に、学内及び学外における交通マナー向上を目的に、奈良警察署と連携し、自転車マナーアップキャンペーンを開催しました。啓発グッズの配布や自転車に関する交通安全....

課外活動で教師力を高める特集学生自治会5月24日に、学内及び学外における交通マナー向上を目的に、奈良警察署と連携し、自転車マナーアップキャンペーンを開催しました。啓発グッズの配布や自転車に関する交通安全クイズなどを行い、正確な交通規則をどれほど知っているかを確認し、また正しい知識を身に付ける良い機会となりました。陸上競技部一般財団法人奈良市総合財団から依頼を受け、7年前から月に2回、鴻ノ池陸上競技場で開催される少年少女陸上競技教室で小学生を指導しています。1回生3名と補助員・アドバイザーとして2回生1名の計4名で担当しています。教育学部学校教育教員養成課程教科教育専攻社会科教育専修1回生かたやまけんた片山健太さん私立西大和学園高等学校出身教育学部学校教育教員養成課程教科教育専攻英語教育専修1回生つかもとまあゆ塚本真鮎さん兵庫県立北摂三田高等学校出身教育学部学校教育教員養成課程教育発達専攻心理学専修1回生ももいゆうすけ桃井佑輔さん兵庫県立芦屋高等学校出身教育学部学校教育教員養成課程教育・発達基礎コース3回生くりかわめぐみ栗川恵さん和歌山県立橋本高等学校出身今回は、放課後にのみ実施したため、啓発できた学生は一部に限られていましたが、その中でも、交通規則を正確に知っている学生は案外少数であることが分かりました。また、警察の方々と協力して活動を行ってみて、普段自分たちだけで行っている活動よりも、効果が得られたように感じました。今後も定期的にこのような活動を行い、教育大学の学生としての意識向上も図っていきたいと考えています。さらにこれを足がかりとして、より綿密な連携を地域の方々と図りつつ、さまざまな活動を行っていきたいと考えています。左から片山さん、塚本さん、桃井さんモチベーションが低く教室に集中できない子どももいるので、子どもた学生の声学生の声ちに教室がつまらないと思わせてしまうと話し始めてしまい、学級崩壊さながらに指示がほとんど通らなくなることもあります。そうならないためには、子どもにつまらないと思わせないような教室の計画を練り、教室の間は子どもとのコミュニケーションや行動・態度など子どもたちの反応によって臨機応変に教室を進めないといけません。そのようなことが求められる陸上教室での指導は、教師を目指す私たちにとってとてもやりがいがあり、刺激的な活動だと感じています。劇団キラキラ座輝甍祭での公演以外に、以下のような活動に取り組んでいます。●年に一度、県内の児童館から依頼を受けて、人形劇を行っています。●昨年には、大学の依頼を受け、教材用のビデオを制作しました。●時期が合えば、県の演劇祭にも参加しています。(劇団キラキラ座の活動については、「ブカツ魂」(P20)もご参照ください。)ユネスコクラブ平成22年に創設された新しい団体で、ESD(持続発展教育)に強い人材を育てることを目的に、学外のさまざまな人々と連携しながら活動しています。ESD子どもキャンプ、十津川村道普請、私の好きな奈良紹介、アンクロン(インドネシアの伝統楽器)演奏、その他にもさまざまな活動をしています。日々、ESDの行動化の側面を楽しく追求しています。TNP(東市・日本一・プロジェクト)奈良市立東市小学校とその校区の地域の方々、奈良教育大学生とが世代を超えて協力し、東市小学校を日本一の小学校にしようと取り組む異世代連携型学校教育支援プロジェクトです。「東市まるごと子ども合宿」(通学合宿)や放課後子ども教室「まなびーや」などの企画運営に取り組んでおり、学生が学校や地域の方々と対等の立場で参画しています。学生の教育学部総合教育課程声文化財・書道芸術コース4回生はらだみずほ原田瑞穂さん熊本県立済々黌高等学校出身普段、大学内で活動している私達にとって、地域での活動は、大きな刺激をもらえる場です。人形劇を行う際は、人形も全て手作りしているので、完成まで多くの作業が必要になりますが、それだけに、子供たちに喜んでもらえた時の感動はひとしおです。魔法少女衣装の作り方や自分への客観的な視点等、サークルの活動を通して得られるものは多々ありますが、最大のものはやはり、全てをやり遂げた時の充実感ではないかと感じます。教育学部学校教育教員養成課程教科教育専攻英語教育専修2回生くめあやか粂綾香さん京都府立南陽高等学校出身このユネスコクラブでは、将来教師になる上でとても重要なものを得られると考えています。8月に行われた子どもキャンプでは、企画や子どもたちとの関わりを通し、先を読む力、子どもを中心としたプログラムの企画方法、先生方や子どもたち、学生とのコミュニケーション力などを磨くことができました。このどれもが私の将来の夢に直結しています。私は、普通に学生生活を過ごすだけではなかなか関わることがないこの活動を通して、たくさんの人々と出会い、学び、より一層教師になりたいと思うようになりました。教育学部学校教育教員養成課程教育発達専攻幼年教育専修1回生なかきたしょう晶た学生の声学生の声中北太さん大阪府立三島高等学校出身TNPという活動を通して、私は計画し実践するという機会をたくさん得ています。実際に行動する中で、学生の力だけでなく、学校との連携や地域のサポートによってより質の高い活動をすることができており、つながりが大切だと学びました。この活動にはたくさん得るものがあり、本当に参加して良かったと思っています。特に、子どもの反応はいつも新鮮で、子どもから学ぶことがとても多い活動だと思います。体育会前会長教育学部学校教育教員養成課程身体・表現コース4回生あきたたくや秋田卓也さん奈良県立郡山高等学校出身セミナーに参加してみて、それぞれの大学での体育会の活動内容を聞くことができました。リーダーズミーティングは三大学とも行っていますが、内容には大きな違いがあり、今後、より充実した活動にするための参考になりました。他大学との交流ができる貴重な場であるため、これからも続けていく必要があると感じました。大学祭実行委員会委員長教育学部総合教育課程科学情報コース3回生なかいたかひと中井隆仁さん和歌山県立向陽高等学校出身大学祭の開催にあたって同じ点で悩んでいる大学があり、とても有意義なアドバイスを受けることができました。また、開催の方法が異なっているなど、三教育大学それぞれが自分たちの大学にあった手法を取り入れていることを知ることができました。このセミナーを通して、さらに奈良教育大学独自の色を濃くした大学祭を企画し、来場者の方に楽しんでいただけるように頑張っていきたいと思いました。AUTUMN 2013ならやま_4