ハネナガマキバサシガメ
くわしいせつめい
体長(たいちょう)が 8 mm ほどの小(ちい)さなカメムシで、細長(ほそなが)い体(からだ)をしています。

サシガメの仲間(なかま)で、肉食性(にくしょくせい)のカメムシです。針(はり)のような口吻(こうふん)をもっていて、それをアブラムシなどの他(た)のちいさなムシにさして体液(たいえき)を吸(す)います。

前(まえ)の翅(はね)が大変長(たいへんなが)いです。

北海道(ほっかいどう)・本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)に分布(ぶんぷ)しています。

なまえ(和名)
ハネナガマキバサシガメ
なまえ(学名)
Nabis stenoferys
いろ
体(からだ)の色(いろ)は、薄(うす)い茶色(ちゃいろ)である。
きせつ
4月〜10がつ
なかま
カメムシ目 マキバサシガメ科
おおきさ
体長(たいちょう)7〜9mm
すみか
雑草(ざっそう)が茂(しげ)っている場所(ばしょ)に多(おお)い。