なまえ(和名)
ニジュウヤホシテントウ
なまえ(学名)
Epilachna vigintioctopunctata
いろ
体(からだ)は、赤色(あかいろ)で、細(こま)かい毛(け)がはえている。また、たくさんの黒(くろ)い点(てん)がある。
きせつ
4がつ〜10がつ
なかま
甲虫目 テントウムシ科
おおきさ
体長 6〜7 mm
すみか
ナス科(か)の植物(しょくぶつ)につき、葉(は)を食(た)べる。
くわしいせつめい
ニジュウヤホシテントウは、細(こま)かい毛(け)が生(はえ)えているので、他(た)のテントウムシのような光沢(こうたく)はなく、薄(うす)い赤色(あかいろ)のようにみえます。

テントウムシの仲間(なかま)は、アブラムシなどのむしを食(た)べるものが多(おお)いですが、ニジュウヤホシテントウは、幼虫(ようちゅう)・成虫(せいちゅう)ともにナス科(か)の植物(しょくぶつ)の葉(は)を食(た)べます。

上(うえ)の写真(しゃしん)の黄色(きいろ)いごま粒(つぶ)のようなものは、たまごだと思(おも)われます。

本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)・沖縄(おきなわ)・奄美大島(あまみおおしま)・トカラ諸島(しょとう)に分布(ぶんぷ)しています。

ニジュウヤホシテントウ
脚(あし)もとの黄色(きいろ)いつぶは、たまごかと思われます。