なまえ(和名)
ノシメトンボ
なまえ(学名)
Sympetrum infuscatum
いろ
翅(はね)の先(さき)が茶色(ちゃいろ)になっている。体(からだ)は褐色(かっしょく)で、成熟(せいじゅく)すると、深(ふか)い赤色(あかいろ)になる。   
きせつ
6がつ〜11がつ
なかま
トンボ目 トンボ科
おおきさ
腹長(ふくちょう)25〜30mm
すみか
日当(ひあた)りの良(よ)い池(いけ)や水たまりにすんでいる
くわしいせつめい
アカトンボのなかまで、夏(なつ)〜秋(あき)にかけてよく見(み)かけるトンボです。アカトンボのなかまのなかでは大型(おおがた)のトンボです。

翅(はね)の先(さき)が茶色(ちゃいろ)く、アキアカネやナツアカネなどの他(た)のアカトンボとはすぐ見分(みわ)けることができます。ノシメトンボと同(おな)じように翅(はね)の先(さき)が茶色(ちゃいろ)いトンボにコノシメトンボがいて、こちらは少(すこ)し見分(みわ)けるのが難(むずか)しいですが、胸(むね)の模様(もよう)の違(ちが)いでみわけます。

北海道(ほっかいどう)・本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)・対馬(つしま)でみつかります。

ノシメトンボ