オオヨコバイ
なまえ(和名)
オオヨコバイ
なまえ(学名)
Cicadella viridis
いろ
体(からだ)の色(いろ)は、黄緑色(きみどりいろ)をしていて、頭部(とうぶ)は、黄色(きいろ)をしている。メスは、頭部(とうぶ)が灰色(はいいろ)を帯(お)びる個体(こたい)が多(おお)い。
きせつ
5がつ〜9がつ
なかま
カメムシ目 ヨコバイ科
おおきさ
体長 8〜10 mm
すみか
林(はやし)や草原(くさはら)などの草地(くさち)で普通(ふつう)にみられる。
くわしいせつめい
いろいろな植物(しょくぶつ)から汁(しる)を吸(す)うため、各種(かくしゅ)の農作物(のうさくもつ)や果樹(かじゅ)の害虫(がいちゅう)として知(し)られています。

大(おお)きさは1cmほどしかなく、とても小(ちい)さいむしです。しかし、ヨコバイの仲間(なかま)の中(なか)では大(おお)きい方(ほう)なので、オオヨコバイという名前(なまえ)をしています。

ヨコバイの仲間(なかま)はカメムシ目(もく)というグループに属(ぞく)していて、よくみると、セミとよく似(に)た形(かたち)をしていることが分(わか)ります。

北海道(ほっかいどう)・本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)・沖縄(おきなわ)などに分布(ぶんぷ)し、日本全土(にほんぜんど)に広(ひろ)く分布(ぶんぷ)しています。