シマアシブトハナアブ
なまえ(和名)
シマアシブトハナアブ
なまえ(学名)
Mesembrius flavipes
いろ
胸部(きょうぶ)の背側(せがわ)には4本(ほん)の灰色(はいいろ)の縦縞(たてしま)がある。また、腹部(ふくぶ)には、大(だい)・中(ちゅう)2対(つい)の黄色(きいろ)い三角形(さんかっけい)の模様(もよう)があります。  
きせつ
4がつ〜8がつ
なかま
ハエ目 ハナアブ科
おおきさ
体長(たいちょう) 10〜11mm
すみか
河川敷(かせんじき)や湿地(しっち)でよくみつかります。
くわしいせつめい
アシブトハナアブによく似(に)ていますが、シマアシブトハナアブの方(ほう)が黄色(きいろ)部分(ぶぶん)が多(おお)く、胸部(きょうぶ)にある縦縞模様(たてしまもよう)や腹部(ふくぶ)の三角形(さんかくけい)の模様(もよう)に違(ちが)いがあるので、見(み)わけることができます。アシブトハナアブは、腹部(ふくぶ)の黄色(きいろ)い三角形(さんかっけい)の模様(もよう)が1対(つい)しかありません。

名前(なまえ)の通(とお)り後(うしろ)の脚(あし)が太(ふと)く、バッタの仲間(なかま)のような脚(あし)の形(かたち)をしています。

成虫(せいちゅう)は、花(はな)に集(あつ)まり、蜜(みつ)や花粉(かふん)をなめます。

北海道(ほっかいどう)・本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)に分布(ぶんぷ)しています。