なまえ(和名)
|
ショウリョウバッタ |
なまえ(学名)
|
Acrida cinerea |
いろ
|
からだの色(いろ)は、緑(みどり)のものと、うす茶色(ちゃいろ)のものがいる。 |
きせつ
|
8がつ〜11がつ |
なかま
|
バッタ目 バッタ科 |
おおきさ
|
オス 約 35 mm メス 80〜90 mm |
すみか
|
平地(へいち)のイネ科(か)の植物(しょくぶつ)が生(は)える草原(そうげん)に多(おお)くすんでいる。 |
くわしいせつめい |
メスの大(おお)きさは、 8〜9cm ほどにもなり、日本(にほん)で一番(いちばん)大(おお)きいバッタです。
体(からだ)は長細(ながぼそ)く、ひじょうに脚(あし)の長(なが)いバッタです。頭(あたま)は、円錐型(えんすいがた)をしていて、先(さき)にいくほど細(ほそ)くなっています。 様々(さまざま)な植物(しょくぶつ)の葉(は)を食(た)べますが、特(とく)にイネ科(か)の植物(しょくぶつ)を好(この)んで食(た)べます。 オスは、飛(と)ぶ時(とき)に、前(まえ)と後(うしろ)の翅(はね)を打(う)ち付(つ)けて「キチキチ」というおとをたてるので、キチキチバッタと呼(よ)ばれることもあります。 本州(ほんしゅう)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)・沖縄(おきなわ)に分布(ぶんぷ)しています。 |
ショウリョウバッタ
|
![]() |
![]() |