なまえ(和名)
ツマグロヒョウモン
なまえ(学名)
Argyreus hyperbius
いろ
オスは、オレンジ色(いろ)の体(からだ)に黒(くろ)い点(てん)の模様(もよう)がある。メスは前翅(まえばね)の先(さき)が黒(くろ)くなっている。
きせつ
4がつ〜11がつ
なかま
チョウ目 タテハチョウ科
おおきさ
前翅長(ぜんしちょう):前翅(まえばね)のつけねから先(さき)までの長(なが)さ    27〜38mm
すみか
草原(くさはら)に多(おお)く、スミレやパンジーが咲(さ)いている所(ところ)でよくみられる。
くわしいせつめい
ツマグロヒョウモンは、オスとメスで色(いろ)が大(おお)きく異(こと)なります。メスは前翅(まえばね)の先(さき)が黒(くろ)くなっていて、そこからツマグロヒョウモンという名前(なまえ)がついています。

メスの体色(たいしょく)は、体内(たいない)に毒(どく)を持(も)っているカバマダラというチョウに擬態(ぎたい)しているものだといわれています。

本州西南部(ほんしゅうせいなんぶ)・四国(しこく)・九州(きゅうしゅう)・南西諸島(なんせいしょとう)に分布(ぶんぷ)するとされてきましたが、近年(きんねん)分布(ぶんぷ)を北(きた)に拡大(かくだい)していて、関東地方の(かんとうちほう)の市街地(しがいち)でもみられるようになってきています。

ツマグロヒョウモン
オスのツマグロヒョウモン
メスのツマグロヒョウモン