イタケイソウ科
科名(かめい) イタケイソウ科        
ちゃいろ
大きさ ちょっけい約0.05?以下
光学けんびきょうかんさつ ×不可
かんさつできるばいりつ 400倍(対物レンズ40倍)以上
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ややふつうにみられる
ばしょ 湖沼(こしょう)、汚染のすすんだ
富栄養湖ではあまりみられない
ホシガタケイソウ Asterionella formosa 
不等毛植物 珪藻植物 羽状目 イタケイソウ科 ホシガタケイソウ属
 
タルケイソウ科
科名(かめい) タルケイソウ科    
みどりいろ
大きさ 長さやく0.2?〜
はばやく0.05?〜
光学けんびきょうかんさつ △可
かんさつできるばいりつ 400倍(対物レンズ40倍)
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ややふつうにみられる
ばしょ いけ、かわ
タルケイソウ Melosira granulata var. angustissima fo. spiraris
不等毛植物 珪藻植物 中心目 コアミケイソウ亜目 タルケイソウ科
・ふつうタルケイソウはまっすぐな帯状(おびじょう)をしているが、このタルケイソウハはね じれている
フナガタケイソウ科
フルスツリア Frustulia
科名(かめい) フナガタケイソウ科        
みどりいろ
大きさ 長さやく0.5?
光学けんびきょうかんさつ ○可
かんさつできるばいりつ 200倍(対物レンズ20倍)
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ややふつうにみられる
ばしょ 山間(さんかん)のいけ
珪藻綱 羽状目 フナガタケイソウ科 クチビルケイソウ属
科名(かめい) フナガタケイソウ科        
ちゃいろ
大きさ ながさ やく0.02?
光学けんびきょうかんさつ ×不可
かんさつできるばいりつ 400倍(対物レンズ40倍)以上
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ごくふつうにみられる
ばしょ いけ、かわ
フネケイソウ Navicula
不等毛植物門 珪藻綱 羽状目 フネケイソウ属
・形は笹(ささ)の葉(は)でふねを作ったような形をしている。
・淡水(たんすい)羽状目珪藻類(けいそうるい)の中ではこの種類(しゅるい)が多く、本来(ほんらい)は付着性(ふちゃくせい)のものがはく離(はな)してプランクトンとしてもよくあらわれる
ハネケイソウ Pinnularia
科名(かめい) フナガタケイソウ科        
みどりいろ
大きさ ながさやく0.05?
光学けんびきょうかんさつ △可
かんさつできるばいりつ 400倍(対物レンズ40倍)以上
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ややふつうにみられる
ばしょ いけ、かわ
珪藻綱 フナガタケイソウ目 フナガタケイソウ科 ハネケイソウ属
・ふつうは単独(たんどく)でいることが多い種(しゅ)であるが、写真(しゃしん)では2つくっついている
・形(かたち)は長いだ円形
・ハネケイソウ属(ぞく)の種類(しゅるい)はたいへん多い
ヌサガタケイソウ科
ユーノティア Eunotia sp.
科名(かめい) ヌサガタケイソウ科        
みどりいろ
大きさ 一細胞
  たて0.05?
  よこ0.015?
光学けんびきょうかんさつ △可
かんさつできるばいりつ 200倍(対物レンズ20倍)
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ごくふつうにみられる
ばしょ いけ、かわ
不等植物門 珪藻綱 羽状目 ヌサガタケイソウ科 ユーノティア属
・ケイソウのなかまで、棒状(ぼうじょう)をしている
・細胞(さいぼう)どうしが殻面(かくめん)でつながって、帯状(おびじょう)の群体(ぐんたい)
 をつくる
コバンケイソウ科
科名(かめい) コバンケイソウ科       
ちゃいろ
大きさ ながさやく0.13?
はばやく0.03〜0.05?
光学けんびきょうかんさつ ○可
かんさつできるばいりつ 200倍(対物レンズ20倍)
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ごくふつうにみられる
ばしょ いけ、かわ
コバンケイソウ Surirella
珪藻綱(けいそうこう) 羽状目 コバンケイソウ科 コバンケイソウ属
・殻面(かくめん)はたまご形、笹葉形(ささは)などがおおい。上下非対称(じょうげひたいしょ
  う)のものと上下対称(じょうげたいしょう)のものがある
・殻面のまわりにはしご状に発達(はったつ)した竜骨(りゅうこつ)があり、その中を縦(たて)に
 溝(みぞ)が走っている
コメツブケイソウ科
科名(かめい) コメツブケイソウ科        
ちゃいろ
大きさ ながさやく0.02〜0.03?
光学けんびきょうかんさつ ×不可
かんさつできるばいりつ 400倍(対物レンズ40倍)以上
せんもう ×
べんもう ×
見つけやすさ ややふつうにみられる
ばしょ いけ、かわ
コメツブケイソウ Cocconeis placentula
羽状目 コメツブケイソウ科 コメツブケイソウ属
・幅(はば)の広い、だ円形をしている
・縁(ふち)のすぐ内側(うちがわ)に縁(ふち)に沿(そ)って帯(おび)がみえることがある
・単独(たんどく)で行動(こうどう)し、群体(ぐんたい)をつくらない
その他のケイソウ
フナガタケイソウ科