|
|
|
アウラコセイラ科 |
|
|
|
科名(かめい) |
アウラコセイラ科 |
色 |
みどりいろ |
大きさ |
0.14@ |
光学けんびきょうかんさつ |
○可 |
かんさつできるばいりつ |
100倍(対物レンズ10倍) |
せんもう |
× |
べんもう |
× |
見つけやすさ |
ややふつうにみられる |
ばしょ |
いけ |
|
|
|
アウラコセイラ(ニセタルケイソウ)
Aulacoseira sp. |
|
|
|
 |
|
|
不等毛植物門 珪藻綱 中心目 アウラコセイラ科 アウラコセイラ属
・細胞は円筒形(えんとうけい)で、殻面(かくめん)でつながり、糸のような群体をつくっている。その
ため、ほとんどの場合、おびのような形で見られる
・葉緑体(みどり色)はうすい板状(いたじょう)、あるいは小さな円ばん状で複数(ふくすう)ある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|