|
|
|
スピロストムム科 |
|
|
|
科名(かめい) |
スピロストマム科 |
色 |
むしょくとうめい |
大きさ |
たいちょう0.15〜0.3? |
光学けんびきょうかんさつ |
○可 |
かんさつできるばいりつ |
100倍(対物レンズ10倍) |
せんもう |
○ |
べんもう |
× |
見つけやすさ |
ややふつうにみられる |
ばしょ |
いけ、ぬま |
|
|
|
スピロストマム Spirostomum teres |
|
|
|
 |
 |
|
繊毛虫 異毛綱 ラッパムシ目 スピロストマム科 スピロストマム属
・細長い形をしていて、体をねじりながら水中を進む。
・体全表面(からだぜんひょうめん)に繊毛(せんもう)がある。
・口のまわりに特殊(とくしゅ)な口毛列(こうもうれつ)があり、左巻(ひだりま)きにらせん状の 膜(まく)を作っている。
この運動によって、口の中に食べ物が入る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|