緑藻植物門
ツヅミモ科
科名(かめい)
ツヅミモ科
色
みどりいろ
大きさ
0.05〜0.06?
光学けんびきょうかんさつ
○可
かんさつできるばいりつ
100倍(対物レンズ10倍)
せんもう
×
べんもう
×
見つけやすさ
ごくふつうにみられる
ばしょ
いけ、ぬまなど
アルカリ性富栄養水域をこのむ
ミカヅキモ
のなかま
Closterium
緑藻植物門 接合藻綱 ホシミドロ目 ツヅミモ科 ミカヅキモ属
・三日月形(みかづきがた)または弓形(ゆみがた)にまがり、はしにいくほど細くなる
・葉緑体(ようりょくたい)をもち、光合成(こうごうせい)をする単細胞生物(たんさいぼうせい
ぶつ)である
・核(かく)は細胞(さいぼう)の中央(ちゅうおう)にあり、葉緑体(ようりょくたい)は細胞
(さいぼう)の中心を境(さかい)にわかれている
> body>