|
|
|
|
|
|
|
アミミドロ科 |
|
フタヅノクンショウモ Pediastrum duplex |
|
科名(かめい) |
アミミドロ科 |
色 |
みどりいろ |
大きさ |
ぐんたい直径やく0.1? |
光学けんびきょうかんさつ |
○可 |
かんさつできるばいりつ |
200倍(対物レンズ20倍) |
せんもう |
× |
べんもう |
× |
見つけやすさ |
ごくふつうにみられる |
ばしょ |
いけ、ぬま、みどり色をしたいけ |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
緑藻植物 クロロコックム目 アミミドロ科 クンショウモ属
・勲章(くんしょう)のような形をしているのでこの名前がつけられたそう。 ・ひとつひとつの細胞(さいぼう)の形が、二つのツノに似(に)ている
・群体(ぐんたい)は、ふつう16個〜32個の細胞(さいぼう)からなり、細胞の間にレンズ状のすき間がある。
・外側細胞(そとがわさいぼう)の突起(とっき)は2本ある |
|
|
サメハダクンショウモ Pediastrum boryanum |
|
|
|
科名(かめい) |
アミミドロ科 |
色 |
みどりいろ |
大きさ |
ぐんたい(16さいぼう)直径0.05〜0.1? |
光学けんびきょうかんさつ |
○ |
かんさつできるばいりつ |
200倍 |
せんもう |
× |
べんもう |
× |
見つけやすさ |
ややふつうにみられる |
ばしょ |
いけ、ぬま、かわ |
|
|
|
|
 |
|
|
緑藻植物 クロロコックム目 アミミドロ科 クンショウモ属
・群体(ぐんたい)はふつう8、16、32個の細胞(さいぼう)からなり、細胞の間にすきまはない
・外側(そとがわ)細胞には2本の突起(とっき)があるが短(みじか)い
・細胞の表面(ひょうめん)につぶ状の点がある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|