アキニレ(秋楡)
Ulmus parvifolia
ニレ科
左右対称じゃない葉
実(まだ未熟)
紅葉した葉
葉の形は変異が多い
初秋9月ごろに花を咲かせる、落葉高木。
葉は同じニレ科の中でも一番小さく(日本では)、左右対称ではありません。これはニレ科によくある特徴のようです。表には光沢があり、裏面には脈ぞいに毛が生えています。きょしがはっきりし、葉は厚めです。
紅葉の時期には赤く色づきます。
河原によく生えているそうで、貧栄養の土地や乾燥したところにも強いそうです。
TOP
へ
植物図鑑メニューへ
木本マップへ