8月〜9月にかけて花を咲かせ、当たりのよい藪地や草地によく見られます。
つる性草本なので、他の植物にからみついて生育しています。
「ヘクソ(屁糞)」なんて、この花の姿からは何とも想像がつかない名前です。「何でこんな名前なの?」って思う人もいるかもしれません。こんなイメージの悪い名前が付いてしまったのは、葉の匂いに原因があります。
葉をちぎってもんで匂いをかいでみてください。
言葉では言い表せないけれど、名前のとうりの匂いがするでしょう?一回かぐときっと忘れられない体験になるでしょう…なーんて。そこまで強烈ではないかもしれないですが、お世辞でもいい匂いではないのは確かです。
匂いが一番きついのは夏の暑い盛りのころの葉のようで、ぜひ、このころの葉の匂いをかいでほしいと思います。
それにしても、ちょっとかわいそうな名前のような気がしませんか?インパクトはあるんですけどね…。
花の形がお灸に似ているので、別名「ヤイトバナ(灸花)」ともいうそうです。
|