ヒイラギモクセイ(柊木犀)   Osmanthus × fortunei    モクセイ科                          
 ヒイラギモクセイはヒイラギとギンモクセイの雑種であるといわれ、10月に白いいい匂いのする花を咲かせます。学名の「×」は雑種を意味します。葉のとげとげはヒイラギゆずりです。
 庭木としてよく植栽されています。
 
 葉のトゲトゲ(鋸歯)は、木が歳をとるとなくなってきます。若い個体ほどトゲトゲがたくさんある傾向にあるようです。
 若い個体から順番に葉を並べてみるのもおもしろいかもしれませんよ。
       TOP      植物図鑑メニューへ      木本マップへ