ヒラドツツジ(平戸躑躅)     Rhododendron obtusum      ツツジ科                          

正面から

横から
 4月〜5月にかけて花を咲かせる落葉低木で、高さは1〜3mほどになります。ヒラドツツジは日本で交配され作られました。
 
 花は濃い赤紫、紅色、白、ピンクとさまざまです。学校ではおなじみではないでしょうか。花をちぎり、根元の方を吸うと甘い蜜が出てきます。小学生のころ、このことを発見してみんなでちぎっては吸い、ちぎっては吸いを繰り返していて、校長先生にしかられた思い出があります。
 
 古くから長崎県の平戸市で栽培され、自然交配を繰り返しできたツツジといわれています。
      TOP      植物図鑑メニューへ      木本マップへ