ヒツジグサ(スイレン) Nymphaea tetragona スイレン科 |
|

花とアメンボ |
|
|

つぼみたち |
|
|
|
6月〜10月にかけて白い花をさかせます。
古い池や沼地など、撹乱のない安定している湿地になどによく見られます。学校の池ではおなじみなのではないでしょうか?
世界中には約50種ほどスイレン科の植物が存在しますが、日本にはヒツジグサの一種だけなので一般的には「スイレン」と総称されています。花は昼になったら開き、夜になったら閉じる「開閉運動」を数日間繰り返します。未(ヒツジ)の刻(午後二時ごろ)に花を咲かせるためこの名前がつきました。
落ち着いた雰囲気にぴったりの花です。水面をアメンボがすいすいと移動していました。
|
TOPへ 植物図鑑メニューへ 木本マップへ |
|