5月に花を咲かせる落葉高木。高さ8〜15mになります。
花は幹の先に房状に塔のようにかたまってつきます。
花の形はゴマノハグサ科の形をしているのですが、ゴマノハグサ科のほとんどが草本であるため、なんだかゴマノハグサ科のお化けのような感じがします(失礼かな)。この科の仲間で、大木になるのはキリだけだそうです。
葉には細かい毛が生えており、触るとざらざらします。
キリは材として有名です。桐だんすは高級品ですよね。
材は丈夫で燃えにくく、木目も美しいのでタンスなどの家具材に用いられています。
成長が早いので、女の子が生まれたときに数本植え、その子がお嫁に行くときにそのキリ材で嫁入り道具を作って持たせたという風習があったそうです。
|