メハジキ(目弾き) Leonurus japonicus シソ科 |

これで60cmくらい |
|
|
|

アップ! |
|
|
|
7月〜9月にかけて花を咲かせます。高さ50〜150cmにもなるのっぽさんです。
道端や荒れ地に生育しています。
細い茎を切りまぶたの上下に張って目を開けて遊ぶ子どもの遊びから「メハジキ」の名前がついたそうです。いまいちこの遊び方が私には理解しにくいのですが。
まぶたの上下に張るって、上下につっかえ棒をして目が閉じないようにするっていうこと…?
花の時期に全草を採り、乾燥したものを益母草(やくもそう)といい、打撲症や腹痛、月経不順、産前産後の薬として用いられていたそうです。
|
TOPへ 植物図鑑メニューへ 木本マップへ |
|