ミヤコグサ(都草)      Lotus corniculatus var. japonicus     マメ科                          

アップ!
 5月〜10月に花を咲かせます。花期(花の咲いている時期)が長く、その中でも、春と秋にたくさん花を咲かせるそうです。花は表面がつるつるすべすべのように見えます。
 昔、京都にたくさん生えていたことから「ミヤコグサ」と名前がついたそうです。別名「エボシグサ(烏帽子草)」といいます。花の形が貴族がかぶった烏帽子(えぼし)に似ているからだそうなのですが、いまいちイメージがわきません。
 始めは花の色が黄色なのですが、後に朱色に変化する種もあり、「ニシキミヤコグサ」というそうです。
     TOP      植物図鑑メニューへ       木本マップへ