ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)      Mazus miquelii     ゴマノハグサ科                          

アップその1
 4月〜5月にかけて花を咲かせます。田の畦や日陰などの少し湿り気のある場所でよく見られます。
 地表面をはう枝(匐枝(ふくし)、走出枝という)がたくさん出て、地表をおおうので、じゅうたんのようにびっしりと花を咲かせることもあります。
 
 構内でもびっしり咲いている様子を見ることができますよ。とてもきれいです。
 紫色のじゅうたんのようになっているので、その中をどうしても通らなければならない時、花を踏んでしまうので一歩をためらってしまいました。(…でも、踏んじゃったんだけどね。ごめんなさい。)
      TOP      植物図鑑メニューへ       木本マップへ