ナワシログミ(苗代茱萸)    Elaeagnus pungens    グミ科                          

トゲ状になった枝

へりがなみうつ

表の毛と裏の茶色い点
 10月の稲かりの時期に花を咲かせる常緑低木です。
 果実が4月〜5月の田植えの準備で苗代(イネの種をまいて苗をしたてるところ)を作る時期に赤く熟すため、「苗代(ナワシロ)」という名前がつきました。
 
 枝の先はときどきとげになり、葉のわきも写真のようにとげになっています。
 葉の表側にはぶつぶつが…と思いきや、毛とは思えない「毛」が生えています。その量は葉によってまちまちです。裏側は全面に毛が生えていて、ところどころに茶色い点があります。
 葉の縁はなみうちます。
       TOP      植物図鑑メニューへ      木本マップへ