ネジバナ(捩花)         Spiranthes sinensis        ラン科                          
 5月〜8月にかけて花を咲かせます。別名モジズリといいます。高さ10〜40cmくらい。
 
 この花の存在をはじめて知ったのは花の図鑑を見ているときでした。こんなキレイにらせん状に咲く花があるのか!?と、びっくりしました。あまりにもキレイならせんで、しかも一つ一つの花まできれいだったからです。
 解説を読むと、芝地などどこにでも普通に見られると書いてあったのですが、「今まで気づかなかったのにどこにでもあるはないだろう」と思いました。
 それからしばらくたったある日、芝生の上を歩いているとなんと!芝生の中からすらっと伸びた茎があって、ピンク花がらせん状に巻くように咲いていたのです。
 びっくり!!!(*о*)☆★☆普通に見ることができました。本当にこんな花が世の中にあるんだなぁと実感しました。しかも、けっこう身近にあるものなんですね。。。
 ちょっと気を配ってやると、普段見えないものが見えてくるかもしれませんよ。
 
 この花は右巻きだが、左巻き、巻かずにまっすぐ咲いているもの…といろいろパターンがあるそうです。
 一度見てほしい花ですね。
      TOP      植物図鑑メニューへ       木本マップへ