シラコスゲ(白子すげ)
Carex rhizopoda
カヤツリグサ科
4月〜5月にかけて花を咲かせます。白いひげのような花でが咲きます。
「シラコ(白子)」と聞いて、色も白いし、タラの白子かフグの白子に何か関係があるのかなぁと思っていたのですが、埼玉県白子(現在の和光市)で初めて発見されたからこの名前がついたそうです。
土手のようなところの斜面に群生していました。山野の草地によく見られます。
TOP
へ
植物図鑑メニューへ
木本マップへ