8月〜10月にかけて花を咲かせる多年生草本。土手や空き地などによく見られます。ススキは株立ちします。
ススキは別名「カヤ」、「オバナ」と呼ばれており、秋の七草の一つです。かやぶき屋根の「かや」はススキのことです。
「萩の花 尾花葛花 なでしこが花 をみなえし また藤袴 朝顔が花」
山上憶良(万葉集)
花は黄色いぶら下がっているものが葯(花粉ができるところ)で、紫色の毛のような部分が雌しべです。花の写真で左側のは葯がまだ花粉が出ているもので、右側のはもう葯がしぼんでしまっているものです。
葉は中央と縁がギザギザしていて触っていると誤って手を切ってしまうことがあります。
|