ヤナギハナガサ Verbena bonariensis クマツヅラ科 |
|
|
|
別名「タチバーベナ」。5月から9月ころにかけて花を咲かせる、南アメリカ原産の多年生草本。観賞用に栽培されており、北アメリカやオーストラリアでは帰化しているそうです。
植物体全体に剛毛があり、触るととてもざらつきます。筒状の細長い花を茎の先端にまとめてつけます。高さは1.5mほどになります。見た目、葉は対生だし、ひょろひょろと細長いし、特徴的です。また、茎が四角形で、触るとかくかくしています。
花壇に植えられていることが多いようで、いろんなところでよくみかけます。 |
TOPへ 植物図鑑メニューへ 木本マップへ |
|