[准教授]髙木 祐介 (TAKAGI Yusuke)

大学紹介
職名・氏名 [准教授] 髙木 祐介 (TAKAGI Yusuke) 
          [准教授]髙木 祐介
          (TAKAGI Yusuke)
連絡先 MAIL:y-takagi
最終学歴 川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科博士課程 修了(2013)
博士(健康科学)
所属 保健体育講座(運動生理学)
専門分野 運動生理学、学校保健学、応用栄養学
主な担当授業
  • 生理学
  • 解剖生理学
  • 栄養学
  • 運動と健康
主な業績
  • Takagi Y., Seki K., Ogiso Y., Kobuchi T., Kawagishi T., Ando Y., Fukuchi K., Tsubota S., Yoshikawa A., Aikawa Y. and Yamada N.: Changes in urinary catecholamine, heart rate, blood pressure and double product during ascent of one-day Mt. Fuji hiking in Japanese young males. The Jurnal of Physical Fitness and Sports Medicine, 9(3): 143-148, 2020.

  • 髙木祐介, 小木曽洋介, 吉川明里, 福地かおり, 坪田周介, 古淵陸行, 藤原由泰, 山内理子, 関和俊: 大学生における朝食摂取習慣の有無が午前中の講義前後の歩行速度、自覚症状及び集中力指標に及ぼす影響 -運動部所属の男子学生を対象とした場合の実践的調査による報告-. ウォーキング研究, 23: 63-66, 2020.

  • 髙木祐介, 北哲也, 関和俊: 夏季屋外環境下の水泳授業時における塩味の味覚閾値の変化に関する実践的調査. 日本生理人類学会誌, 24(3): 117-122, 2019.

  • Takagi Y., Nakase M., Miyasaka Y. and Onodera S.: Changes in pulmonary functions in individuals with or without past medical histories of bronchial asthma during physical education classes in summer and winter. International Journal of Sport and Health Science, 16: 107-111, 2018.

  • 高木祐介, 小野寺昇: 喘息体質を有する若年男性の短距離全力泳後における頸部位浸水休息が肺機能に及ぼす影響. 体力科学, 66(4): 245-253, 2017.

  • 高木祐介, 関和俊, 山本正嘉, 北村裕美, 小野寺昇: 暑熱環境下の運動時における塩味閾値の変化を指標とした熱中症予防のための基礎的・実践的研究. デサントスポーツ科学, 37: 205-212, 2016.

  • 高木祐介, 北哲也, 幸田三広: 喘息罹患歴を有する者の冬季の体育実技授業における長距離走時のピークフローおよび主観的呼吸困難感の変化. 学校保健研究, 58: 69-74, 2016.

  • Takagi Y., Nakase M., Yoshizawa K., Ando Y. and Onodera S.: The comparison of respiratory functions in those with or without a past medical history of bronchial asthma during soccer games in physical education classes under cold temperature. Football Science, 12: 18-23, 2015.

  • Takagi Y. and Onodera S.: Changes of forced expiratory volume in one second and peak expiratory flow in individuals with past medical histories of bronchial asthma during hiking the lower altitude mountain under low temperature environment. 登山医学, 33: 40-44, 2013.

  • Takagi Y., Saito T., Tokutake T., Kanenaga K., Ikeno M., Kobayashi Y., Hikosaka K., Tabuchi A. and Onodera S.: Changes in the indices of respiratory functions during the climbing of Mt. Fuji in Japanese adult men. Kawasaki Journal of Medical Welfare, 19(1): 7-12, 2013.

  • 高木祐介, 和久利久, 小野寺昇, 小野ミツ: 若年成人男性のショベル除雪作業時における深部体温の変化-中国地方の豪雪地帯にて行った実践的研究-. 日本衛生学雑誌, 66(4): 704-710, 2011.

    他、筆頭著者として29編

研究と教育について

研究も教育も、「まず自分が楽しんで行う」、そのことを常に意識しています。先生が楽しそうに研究、あるいは授業を行うことで、それを見ている研究室のメンバーや授業の受講生も楽しい気持ち、あるいは前向きな気持ちに変化すると考えています。「研究は社会のために、教育は児童生徒及び学生目線で」、その考え方をベースに、いつも前向き時々後向きで、日々楽しみながら研究と教育に取り組んでいます。

E-book 富士山登山時によくみられる身体の変化 -内科系疾患発症の予防の視点から-
所属学会
  • 日本体力医学会
  • 日本衛生学会
  • 日本生理人類学会
  • 日本登山医学会
  • 日本ウォーキング学会
学会活動
  • 日本登山医学会 代議員(2015年~現在)
  • 日本ウォーキング学会 諮問委員(2017年~現在)
社会的活動
  • 特定非営利活動法人 バルシューレジャパン 監事(2016年~現在)
  • 日本養護教諭養成大学協議会 評議員(2017年~現在)
講演のテーマ

喘息・食物アレルギーと運動に関すること

暑熱環境・寒冷環境下でみられる生理学的応答

健康(特に、運動、栄養・食事、体重変化、温泉、水中環境)に関すること

季節や地理的環境等の変化に対するコンディショニングに関すること

HIV/AIDS予防教育

カテゴリ   :   保健体育講座
最終更新 : 2022-09-20 11:27