職名・氏名 |
[教授]
森本 弘一 (MORIMOTO Kouichi)
|
|
連絡先 |
TEL:0742-27-9205
FAX:0742-27-9205
MAIL:morimoto
|
最終学歴 |
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(2002) 博士(学校教育学)
1958年生
|
所属 |
理科教育講座(理科教育) |
専門分野 |
理科教育・生物教育 |
主な担当授業 |
- 理科
- 初等教科教育法生活
- 初等教科教育法理科
- 幼児と自然
- 理科授業研究
|
主な業績 |
論文
- 研究論文(学術雑誌)単著「花の開花,開閉運動の教材化」奈良教育大学紀要;Vol.70, No.1,103-109,2021
- 研究論文(学術雑誌)単著「スケッチの教育効果の研究」奈良教育大学紀要;Vol.69, No.1,133-138,2020
- 研究論文(学術雑誌) 共著 「イネ種子の発芽過程を調べる実験教材1。ジベレリンによるアミラーゼ合成の誘導」 尾山廣、森本弘一、杉村順夫 生物教育 61/ 1, 31-39, 2019
- 研究論文(学術雑誌) 共著 「カイコの生活環」 森本弘一、杉村順夫 奈良教育大学紀要 奈良教育大学 67/ 2, 1-14 2018
- 研究論文(学術雑誌) 共著 「物体と平面鏡に映る虚像の位置関係を捉えさせる教具の開発」 石井俊行、高井成泰、森本弘一 物理教育 66/ 2, 87-92 2018
- 研究論文(学術雑誌) 単著" The development of teaching material for IR Thermography" 森本弘一 科学教育研究 41/ 4, 458-463 2017
研究発表
- 口頭発表(一般) 英文科学読み物の活用 日本理科教育学会第70回全国大会 2020
- 口頭発表(一般) イギリス、アメリカの科学読み物の活用 日本理科教育学会近畿支部大会 2019
- 口頭発表(一般) 理科における描画の効果 第69回日本理科教育学会全国大会 2019
- 口頭発表(一般) カイコ幼虫消化液の教材の有効性の検証 日本生物教育学会全国大会 2019
- 口頭発表(一般) カイコ幼虫消化液の教材化 日本理科教育学会近畿支部大会 2018
著書
- 中学校教育課程実践講座理科 小林辰至、森本弘一、田代直幸、後藤顕一、益田裕充、松本伸示、山田貴之、柏木純、下平明徳、加瀬健、古川俊輔、倉町宏治、矢奥泰久、後藤剛史、栗原淳一、松本一郎 ぎょうせい 2017/11/15
- 理科教員の実践的指導のための理科実験集 芝原寛泰、石井俊行、沖花彰、梶原裕二、佐藤美子、田中里志、種村雅子、森本弘一、門正博 電気書院 2017/06/07 小学校、中学校で実践的で役に立つ実験を詳細に紹介している。
- 基礎生物学 川村康文、秋吉博之、木谷宝子、武村政春、長島秀行、森本弘一 電気書院 2015/08 978-4-485-30233-0
- 理科教育法 山田卓三・秋吉博之・小林辰至・川村康文・藤岡達也・森本弘一・福井広和 大学教育出版 2015/04 9784864292993
- 教採問題から読みとく理科 山下芳樹、秋吉博之、森本弘一、萩原彰、池田幸夫 オーム社 2014/02 97842784214950
外部資金(競争的資金)等の研究課題
- カンボジア国教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト 受託研究 JICA
- 2017/01/01-2022/12/31
- カンボジア国教員養成大学設立に向けて、授業シラバス、学習指導案の作成、教材の開発の指導を行っている。
- カンボジア国前期中等理科教育のための教師用指導書開発プロジェクト 受託研究 JICA 2013/04/01-2016/03/31 カンボジア国中等教育の理科教科書の教師用指導書を作成した。
- カイコを用いた生命理解の教材化 科学研究費 基盤C研究(一般) 2013/04/01-2016/03/31
- 本研究は、生体防御システム教材を含んだ初等・中等教育に有用なカイコ実験教材の体系化を目指した。PartI研究では、カイコを用いて生体防御システムの基礎を体得できる教材を開発した。高校生物では、ヒトでの免疫機能が学習対象となっており、そのバックグランドが理解できる具体的な実験教材を開発した。PartII研究では、カイコを用いた小・中・高校別の実験教材メニューを体系的にまとめ、教育現場への応用を考察した。カイコ幼虫に含まれる消化液アミラーゼの作用の視覚化、手動PCRの応用を行った。
- カンボジア国理科教育改善計画プロジェクト 受託研究 2009/03-2012/03
- カンボジア国高校理数科教科書策定支援プロジェクト その他 JICA(パデコ) 2005-2007/03 特記事項(国際協力)
- 河川をフィールドとする総合学習および環境教育のための教員養成カリキュラムの開発 基盤B 2002-2004
受賞学術賞
- 日本理科教育学会賞 日本理科教育学会 2005/08
- Second prize The teachers' forum in the 3rd APEC Youth ScienceFestival 2004/08
- Certification of appreciation カンボジアにおける生物教育に対する貢献 2002/09
|
研究と教育について |
- 小学校の校内研修(理科),小学校の理科カリキュラムの開発,中学校,高等学校の生物教材の開発,紫外線教材の開発に取り組んでいる。
- 授業では,討論の場の設定を心がけている。研究室では,毎日,地道にコツコツと研究を進めるよう指導している。
|
研究シーズ |
カイコを用いた教材開発(2022.3.30)
|
所属学会 |
- 日本科学教育学会
- 日本教科教育学会
- 日本生物教育学会
- 日本理科教育学会
|
学会活動 |
- 日本生物教育学会 全国理事
- 日本理科教育学会 評議員,近畿支部理事
|
社会的活動 |
講演のテーマ |
- 「放射線教材」(2013年2月)
- 「理科における科学おもちゃ」(2013年6月)
- 「理科における小中の接続」(2014年6月)
- 「中学校理科生物教材の開発」(2015年8月)
- 「小学校から高等学校までの学習内容の円滑な接続に向けて」(2016年5月)
- 「新学習指導要領における理科の見方・考え方」(2017年11月)
- 「学んだことを生活や他教科につなげるための実践・工夫・悩み」(2018年2月)
- 「カンボジアの生物教育」(2018年10月)
|
個人のページ |
森本 弘一 のページへ
|